※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SYK
子育て・グッズ

生後24日の子供が泣き止まず、育児に限界を感じています。育児休暇の取り方や支援について知りたいです。他に生活を支える方法はありますか?


ちょっとお聞きしたいですが
一歳7ヶ月と生後24日の男の子が居ます。

自分が生後24日の子が全く寝なくて抱っこ➕ギャン泣き
ばかりで自分が死にたいとか育児したく無いとか生後24日の子が泣いて無いのに自分が寝てる時に頭の中でギャン泣きが聞こえたり死にたいばかり言って旦那と良く喧嘩して離婚になりそうなぐらい喧嘩してしまって自分の母親も下の子は扱いが難しいから毎日は見れないって言われて、旦那と話あったのが育児休暇ってどうやって取ることができますか?
旦那と協力して育児していきたいですが育児休暇取れない場合はなんか市役所とか行って相談したら支援とかうけれますか?下の子が落ち着くまで旦那と育児しないと自分が精神的にかなりきついので誰か教えてください。

育児休暇取れない場合は、もう自分で見るしか無いですかね。死にたいです。母親として情けないですが。。

旦那が働かないと生活できないので
育児休暇の他になんか色々ありますか?

コメント

ksママ

ファミリーサポートとかないですか?
実家の両親、旦那さんの両親など
頼れないですか?

  • SYK

    SYK

    あんまり頼れないです。
    義理の母も頼れないです
    実の母親は上の子見て貰ってます

    • 6月3日
  • ksママ

    ksママ


    ファミリーサポートはないですか?

    • 6月3日
  • SYK

    SYK

    そんなお金ありません

    • 6月3日
はゆ

大変ですよね( i _ i )
私も2人目が産まれてすぐ旦那に有給を取ってほしいとお願いしました。
旦那の両親も私の両親も仕事をしてるため頼れず、たまに休みの日は上の子をみてもらいましたがほぼ1人でした( i _ i )今ももちろん1人ですが、産後すぐも旦那の会社は有給すら取らせてもらえず…と言うか旦那が他の方達が取ってないから取れないといい、お願いしても嫌な顔されるから…と言われ結局は1人で乗り切るしかなくなり、死にそうになりながら1日1日を過ごしました( i _ i )
男性の育児休暇ももっと取りやすくなればなーと本当に思います。
全然答えになってなくて申し訳ないですが、私も下の子がそれくらいの時は自分の体調も悪く、1人で2人みるのがこんなに大変なんて…と参っていた時期なのでコメントしてしまいました💧
何とか解決策が見つかりますように!

  • SYK

    SYK

    なんか、支援受けれないですかね。

    • 6月3日
deleted user

大丈夫ですか⁉
男の子、しかもまだまだ手の掛かる時期のお子さん二人で、大変ですよね。ギャンギャン泣かれたらしんどいですね。
参ってしまいますよね。

市役所の、児童福祉課(名称は自治体によって違うかもしれません、子ども未来課とか、子育て支援課とか…)に相談するとか、各市町村の児童相談所に相談するのも良いかと思います。
保育園の一時保育の利用や、色々なサポートがありますが、自治体によってどんな内容のサポートがあって、どの程度の受けられるかは、多少の違いがあるかもしれないので、聞いてみたらいいかもしれませんね。

それから、お母さん、
つらかったら、心療内科を受診するのも一つの手です。
出産→育児って、ものすごく大変なお仕事です。
自分が思う以上に、負担がかかっています。
情けないことなんてないですよ。
大変なんですから!
自分自身が大変だと思ったら、自分の体と心をいたわってあげてください。
そういうのも、時には必要かなと思います。

Muuたろ

何かある前に
乳児園とか考えたらどうでしょうか?

ずっととかじゃなくて
そこまで寝れないのもしばらくしたら落ち着くと思いますし。

どのようなサポートを求めているのでしょうか?

上の方もいっているような
ファミリーサポートが
わたしの県にはあります!
お金はかかりますけど🤷‍♀️

  • SYK

    SYK

    乳児園とか考えてますけど
    旦那に怒られます。子供好きなんで。
    現場仕事で少しは見てくれるですけど
    自分が下の子見れなくて自分が落ち着くまで誰かに見てほしいです。
    もう死にたいしか考えられなくて。

    • 6月3日
  • SYK

    SYK

    乳児園って乳児院ですよね?

    • 6月3日
  • Muuたろ

    Muuたろ

    わたし自身乳児園で育ちましたが、悪いところでないですよ?
    専門の知識をちゃんと持った保育士さんたちが24時間接してくれますし。

    もし、なにかあってからのことを考えたら、旦那さんが育休とれないんなら、手段を選んでいられないですよね。

    月曜日には児童相談所がやっているので連絡してみてください!相談にのってくれて、どうしたらいいか、考えてくれると思います。

    旦那さん、自分がめんどうろくに見ないから辛さが、わかってないんでしょうね。
    世間体考えて、施設みたいなところはちょっと、、、
    ってことですよね?たぶん。
    育児は二人でするもんなんだから、それならあなたが変わってよ!って、こっちからしたらなりますよね💔

    • 6月3日
  • SYK

    SYK

    相談するってどんな風に相談していいですかね?

    • 6月3日
  • Muuたろ

    Muuたろ


    思ったままも言えばいいと思います!

    たぶん、事務の受付の人が
    でるので、
    すいません、育児について
    悩んでいて相談したいのですが、どうしたらいいですか?

    と、聞いて見てください!
    そしたら
    担当の方につないでくれる
    とおもいます!

    • 6月4日
ひなっこ

毎日お疲れ様です。
育児休暇は、お勤めの会社に休暇を取りたい旨を伝えてください!!女性でも男性でも同じ方法です。1年以上お勤めで、雇用保険に加入していれば、取る権利はあります。
保険会社との手続きで少し時間がかかるので、早めに会社に伝えた方がいいです。
それと、この様な状況だということを市の子育て課のような所があるはずなのでそこへ相談の電話を入れてみてください。何か支えになってくれると思いますよ!!

ハルヒママ

市役所とかで保健士さんに今の状況や気持ちを相談してみるのもいいと思いますよ(*^_^*)
ママが不安定な時は保健士さんが定期的に様子を見にきてくれることもあります(*^_^*)
どのような支援を求めてるのでしょうか?しばらく子供を見て欲しいとかならファミリーサポートや産後上の子になると思いますが保育園に優先的に入れるようにしてくれたりも住んでる場所によってはあります。

男性の育児休暇については会社にもよると思いますが取る権利はあります。ただ会社がそのような制度を作ってなかったりすると取りにくいしとれたとしても旦那さんの立場が悪くなる場合もあります。
うちの主人の会社は最近出来たばかりです。それも子供が一歳半までということでうちは次男出産の時に取ろうとして初めて知ってその時すでに長男は2歳過ぎてたので育児休暇に該当しないと断られ産休を新たに作るということで1週間主人を例として初めて男性の産休ができました。
育休も女性の育休と同じ扱いになるようで男性が取る申請をしたのはうちの主人が初めてでした。女性の育休が一歳半まで延長可能だったため一歳半までとなっていたようです。
産休として1週間とっただけでも主人は職場の人から色々言われました(;>艸<;)妻帯者もいれば独身者もいて独身者からしたら本当に1週間もいるのかと不満を漏らす人が沢山いたようですが我が家からするとせめて私が退院するまではいてくれないと上の子の居場所がないということもあって無理にとってもらった結果主人は職場で結構きつい思いをしましたが自分が言われるだけだから気にするなと言ってくれました(;>艸<;)

  • SYK

    SYK

    ファミリーサポートってなんですか?

    • 6月4日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    同じ県、同じ市住まいの人で提供したい人=預かってくれる人、依頼したい人=今で言うSKYさんの立場の人です。
    これは自分がリフレッシュしたい時、産後上の子の保育園や幼稚園の送迎や放課後の預かりなどしてくれるシステムです(*^_^*)
    うちの県の条件は生後3ヶ月から10ヶ月未満の子どもをつ親が対象になってるのでSKYさんの下のお子さんが対象になるかは分かりませんがこういった制度を使うことが可能かもしれません(*^_^*)

    • 6月4日