
育休中の旦那に求める家事の負担について悩んでいます。料理は助かりますが、他の掃除や整理もお願いしたいです。旦那のキャパを考えるべきでしょうか。
育休中の旦那に求め過ぎですか?
👶🏻のことは授乳以外やってます。
(オムツ替え、朝の保湿、沐浴)
夜中も起こせば起きてくれます。
毎食作ってくれて、上の子の送迎もしています。
ご飯作ってくれるのは助かるんですが、
浴室掃除、トイレ掃除とか、ずっと放置してる服の断捨離とか、、そういうこともしてほしいです。
今日浴室掃除してほしいと昨日伝えていて
午前中は保育園送り、買い物、昼食作りで終わり
食後1時間昼寝すると言い、結局2時間寝て保育園のお迎え…
帰宅後は夕食作り、、、
助かっているんですが、半日はご飯作ってます😂
キャパがそこまでだと割り切った方がいいですかね💦
- ママリ(生後2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく旦那育休中です!うちは上の子が自宅保育なので、旦那の役割は上の子のお世話(歯磨き、おむつ替え、ご飯の補助)と、洗い物、洗濯干す、お風呂掃除 くらいです💦旦那さん料理してくれるの羨ましいです😭😭私が綺麗好きなので旦那に掃除を任せてるのはお風呂だけで、基本家の掃除は私です。料理も私です。正直料理がかなり負担なので旦那がやってくれたらなぁと思っちゃいます...旦那さん結構してくれる方だなって思いました💡

はじめてのママリ
それぞれ得意不得意があるなら役割分担したほうがいいと思う派です🙋♀️
うちは掃除と料理は私担当、旦那は上の子の送迎や学校関係、二人で赤ちゃんのお世話をやってました。
夫が1年育休とってたのでその間これで過ごしましたよ😃
全部やってもらうのは旦那さんの負担が大きい気がします💦
-
ママリ
1年育休羨ましいです🥺✨
私が産後間もなくて痛くて動けず💦
動けるようになるまでは目を瞑ろうと思います😅- 6月19日
-
はじめてのママリ
ある程度は妥協も必要ですよ💦
負担なく引き受けてくれるならお願いしてもいいと思いますが、一つの不満がキッカケにあれもこれも不満が爆発しても拗れるだけなので💦完璧を求めるのは今は難しいと思います😵
動けるようになってからでも死にはしません!笑- 6月19日
-
ママリ
そうですよね😌
ありがとうございます✨- 6月19日

はじめてのママリ🔰
そこまでやってくれてるなら、それ以上は求めすぎかなと私は感じます🥹
ここはそれぞれだと思いますが、主さんの方がやること少なくはないですか…?
-
ママリ
私が産後間もなくて授乳以外はしないようにしています💦
- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
体辛いのはわかります!
ただママさんは授乳しかしなくて、後は旦那さんに全てやってというのはちょっと負担大きすぎだと思います…😂- 6月19日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
元々そのための育休だと旦那が言っていたので💦
動けるようになるまでは目を瞑ろうと思います😌- 6月19日

ままくらげ
服の断捨離なんて後で良いですよ!
私は1ヶ月の時に引っ越しましたが、自分の荷物の片付けは2歳の時から始めました☺️
もうそれだけやってくれたら十分過ぎるくらいだと思います。
トイレ掃除だって1週間に一度でも大丈夫。
今は赤ちゃんと上のお子さんのお世話さえすれば良いんです。
家事をやるのはお子さんのリズムが整ってからで良いではありませんか🥹
これから暑くなり夜泣きや頻回授乳や寝不足も重なればみんなバテてきます。
上のお子さんは寂しい思いが募って行くと思います。
旦那さんにはそんな時に大活躍してもらいたいので元気でいてもらいましょう!🤭
-
ママリ
服の断捨離、息子が3ヶ月の時に引っ越してからずっと放置してるんです😇
むしろ育休中の今が1番時間あると思って😂
トイレ掃除も出産前から放置なんです💦
私がやればいいんですが、産後間もなくしゃがんだりもキツくて…
あと少ししかない育休中にできること済ませて仕事復帰してもらわないと、その後の私が限界迎えそうです😵- 6月19日

はじめてのママリ🔰
それをしてもらうと、だんなさんたおれません?

ママリ
やってほしい、私ならやってる、みたいな気持ちになるの分かります😌
うちは下が生まれた時は自宅保育だったので、とにかく上の子の相手を1番優先してもらってました🌟
旦那さん、多分元からけっこー色々してくれる方なんじゃないですか?
うちも主人は料理できる人なので、よくまわりに話すとめちゃくちゃ羨ましがられ、もっと感謝すべきと言われます。多分できるのが当たり前になってしまってるけど、頑張ってくれてるのなら感謝の気持ちを忘れずにいたほうがお互い気持ち良いかと思います🥰
-
ママリ
自宅保育だと大変ですよね😣💦
元から色々やってくれていて、その時の方が効率よくできていたので求めちゃうのかもしれないです💦
感謝の気持ちはもちろんなのですが
床の色が変わってきた浴室や
汚れが目立つトイレが気になってしまい…
自分が動けるように回復するまでは目を瞑ろうと思います…- 6月19日

ままり
私は今2人目産後3か月です。
旦那は育休取ってくれなかったですが、
朝は上の子の保育園準備全部、朝ごはん食べさせて着替えさせて送迎、帰宅後ふたりをお風呂に入れてくれてる間に私が夜ごはんと翌日の旦那のお弁当を作る感じです💦
ごはん後の洗い物や
洗濯もペットのトイレ掃除、ごはんやり、水換え、ゴミの分別やゴミ集め、ゴミ捨ても旦那がやってくれています。
トイレ掃除で検索したらこちらの質問が出てきたのですが笑
結婚した時から私しかトイレ掃除をしていないのですごく後悔しています😭
悪阻の時も産後つらいときも夫はトイレ掃除をしてくれません。
トイレって掃除しなくても死にはしないと言われるけど産後すぐだと悪露もあるし不衛生なところに座りたくないですよね💦
服の断捨離は主さんがもう少し回復してからでも良いかと思いますが(1か月たつと身体の回復も変わってきていると思います)
例えば、お昼ごはんをレトルトカレーやレトルトパスタやお弁当(朝上の子を送って行った帰りにスーパーやコンビニで買ってきてもらう)等にして、
その時間にトイレ掃除と浴室掃除してもらうとかはどうですかね?💦
買い物は3〜4日に1回か生協の宅配を依頼しても良いかと思いますし…
うちはトイレ掃除のやり方さえしらないと思うので、今伝えるタイミングを考えています😅
旦那の負担が大きいとの声もありますが、産後すぐは休んでおかないと後々に響きますし…
旦那さんが嫌がったり文句言ってきたらゆくゆくは交代制にしたら良いと思います。
浴室掃除もトイレ掃除も慣れれば両方合わせても30分もかからないしお願いしてもバチは当たらないと思います!
今の産後すぐのしんどい時にお願いしておかないと、逆に身体が回復してきた1か月後には言いにくくなると思います💦(私のように🥹)
-
ママリ
トイレ掃除から見つけてくださり
回答ありがとうございます🥹
トイレ、浴室掃除してくれました✨
服整理してくる〜とちょうど昨日1時間くらいやってました(夜クローゼットみたら全然変わってないから多分スマホでゲームしてました😇)- 7月1日
ママリ
自宅保育だと大変ですよね💦
まだ産後間もなくて痛くて動けないので掃除もできず…
どんどん汚くなっていくのも辛いですが動けるようになるまで耐えようと思います😂