※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

完母の良さや、軌道に乗った時期と理由についてお聞きしたいです。また、授乳の悩みや可愛さについても教えてください。

完母で良かったという話を聞きたいです😭
また、軌道に乗った!と感じた時期、感じた理由などもあれば教えて欲しいです🥲

生後1ヶ月が過ぎてようやく乳首の痛みがなくなり楽になったと思いきや、吐き戻しがあると「飲ませすぎ?」となり、飲んだ後泣かれると「足りなかった?」となり、授乳後1時間で泣き止まず「おっぱい?でもさっきあげたばっかだしなあ」など量に悩んだり、出かけるにも最近2時間間隔で授乳してるので授乳場所や服装に困ったり、何より授乳がある為まとまった睡眠が取れない、夫や実母は沢山サポートしてくれるのですが授乳がある為任せっきりにはできないなど悩みが多いです😖

でも第一におっぱいを欲しがる姿やおっぱいを飲んでる我が子は可愛い、、!!
いつまで母乳育児をしようか、、
ありがたいことにせっかく出てるんだから出てるうちはあげたい、、けど、、大変だしなあ〜😭でも可愛いしなあとふとした時にグルグルと悩みます🥲

コメント

はじめてのママリ

めんどくさがりやなのでお湯沸かしたり哺乳瓶を消毒したりの手間がなくて完母は私に合っていました!

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    わかります!消毒めんどくさすぎます😖笑

    • 6月19日
さあ

完母、完ミどちらも経験してますが完母は準備や片付けがほぼいらないので楽!に尽きます😅
ただミルクだと確かに量が分かりやすい、外でもあげられるし他の人にも任せやすい、母乳に比べると卒乳が楽といったメリットもあるのでhさんのやりやすい方に変えてもいいと思いますよ!

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    準備や片付けはなかなかの手間ですよね🥲
    完母にこだわり気味だったので気持ち楽になりました!
    ありがとうございます🥲
    様子を見ながら自分に合う方を決めていきたいと思いますっ

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

完母で良かった事は、
すぐ飲ませることができる
何時間空けて〜とか考えなくていい
洗い物がない
出かける時の荷物が少ない
ミルク代がかからない
とかですかね?

母乳で軌道に乗ったと思ったのは、
1人目は2ヶ月過ぎから。
2人目3人目は退院する頃には、やっていけると感じました。
1人目の時は、母乳はよく出てたのですが、直母で飲ませることが出来ず、乳頭保護器が手放せず、生後2ヶ月ごろから直母で飲めるようになったので、そこからは授乳が楽になったと感じました。
1人目は混合でもいいかな?と思って哺乳瓶なども用意してたのですが、洗い物が大嫌いな私にはめんどくさすぎて😂
あとは、授乳しないとガッチガチで……飲んでもらわないと痛い💦
結局楽な方楽な方で、完母になりました。

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    3人のお子さんの子育て尊敬します😭
    2ヶ月頃からという方が多いんですね!
    もう少しの辛抱なので頑張ります!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

準備や片付けがない
お出かけの荷物が少ない
経済的にも楽
泣いたらとりあえずおっぱいが出来る
赤ちゃんの飲んでる姿を見れるのが可愛い
が完母で良かったと思うところです。

軌道に乗ったと感じたのは3ヶ月です。
理由は説明が難しいんですが、ほんとによく飲んでる!って感覚があったことです。それまではミルクを足すことが多かったけど、直感でミルクいらないなってなって、ミルク足すことが減って完母になりました。

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    やっぱり楽なのと可愛い姿が見れるのは母乳育児の特権なのですね☺︎
    今のところ足りてるのか不安に思うことが多いので、私もよく飲んでくれてると思えるといいです✊🏻𖤐 ̖´-

    • 6月19日
ぴ

上も下も完母です!

・すぐパイ出せる
・哺乳瓶の準備型付けなし
・外出先でも授乳室や車でサッとあげれる
・荷物軽い
・コスパいい

上の子軌道に乗ったのは3ヶ月くらい?
1、2ヶ月は泣いたらすぐパイ出して飲んでもらってました😧
多分2時間おきとかくらい💦

そのせいか母乳過多になり軌道に乗ったと思ったら3ヶ月から遊びのみみたいなの始まって、そして私のパイがほぼ2ヶ月おきくらいに乳腺炎なりました🤣

辛かったですが、少しずつ時間決めてってこっちがしたら楽になり夜も5、6時間寝てくれましたよ🙂‍↕️

下の子は産んですぐ母乳過多気味だったので3時間おきリズム新生児からできてました😂

今夜は4、5時間寝てくれるのでこっちも寝れて楽です🙂‍↕️

友達とランチのときは1回分パイすっ飛ばす代わりにそのまま飲ませれる缶のミルクとアタッチメントと哺乳瓶乳首持っていってます😊

とてもストレスフリーです🤣

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    乳腺炎大変でしたね😭乗り越えられたのすごいです😭
    まとめて寝てくれるようになるとかなり楽になりそうなのでもう少し頑張ろうと思います!!

    質問なのですが、1回分すっ飛ばす場合ぴさんのように軌道に乗れていれば搾乳などしなくてもカチコチになることはないですか?
    ちなみに最大どのくらい間隔あけても平気ですか?

    • 6月19日
  • ぴ

    私の場合、今1ヶ月の下の子は初め2〜3時間おきで3時間超えたらカチコチだったんですが、出すぎてカチコチのとき片方で満足して寝ちゃってたのでその時片方あげて反対は圧抜くくらい手で絞ってました🙂‍↕️💦
    そんな感じで繰り返したら、3時間空いてもカチコチじゃなくなりました🫡🤍
    でもすっ飛ばしたときは最後飲んだ時間から5時間半くらい空いた頃からカチコチです😂
    なのでそのくらいにパイあげれるように調整してます🫡
    なのですっ飛ばすのは1日の内1回にして、今はまだ2回はきついです🤣
    ただ、カチコチでもあまり絞って抜かないようにしてます💦
    出したら出した分作られるので😂

    • 6月19日
  • h

    h

    母乳たくさん出るの羨ましいです!でもたくさん出る方にも悩みがあるのですね、、難しい😖笑
    私も感覚つかめるようになりたいです!
    色々教えていただきありがとうございます💓

    • 6月19日
ねねこ

大変なのは今の時期だからこそです!3か月くらいになるともう少し間隔が空いてくるし、軌道に乗ることが多いようですよ😌

私は仕事復帰があるので、それに向けて少しずつ昼間の授乳を段階的にやめている最中ですが、夜は欲しがるだけあげようと決めています。長男もそうしていました。

ミルク育児を否定するわけではありません。ですが、やはり母乳が出て問題なくあげられるのならあげたいと思う母親って多いんじゃないかなと思うので、最終的に母乳育児ができて良かったと、ママが満足したり納得できる事もメリットかなと思います😌

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    お仕事復帰されながらの育児おつかれさまです!
    私もあげられるうちはあげたいなと思うのと、いずれ復帰する予定なので参考にさていただきます☺︎

    • 6月19日
ななこ

荷物を持っていく、準備洗い物が無い事が楽でした。

吐き戻しは多いですが、飲みすぎたんだなーぐらいに思っています。
今は3〜4時間日中空くようになったので、吐き戻してもいいやぐらいで好きなように飲んでもらっています。外出も授乳場所は気にしますが、ワンピース以外の服装なら長めのヘアゴムで服を捲るのでなんでも大丈夫です。

めんどくさいからという理由でディーマーなのに10ヶ月まで母乳育児していました。

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    準備、洗い物がないのはやっぱり楽ですよね😭
    10ヶ月も続けられてすごいです😖
    私も気楽にもう少し母乳育児頑張ってみようと思います!

    • 6月19日
aya╰(*´︶`*)╯

上の子、下の子完母です😊

洗う物や消毒をしなくていいので楽なのとミルクや消毒剤などのコストがかからなくてよかったなと!
助産師さんにミルク買うとなると月三万はすると言われました!
あとは出かける時荷物が少なくて楽でした😊
泣いたらとりあえずさっとすぐ飲ませられるのも良いところかなと!

デメリットは風邪引いた時大変なのと後は美容院行きたい時くらいだったかなと🤨

幸いなことに上の時もそうだったのですが母乳量が割と過多の方で、出も良く上の子も下の子もよく飲んで寝てくれていたので軌道に乗るというのは産後3.4日のすぐでした😊

  • h

    h

    コメントありがとうございます💓
    3.4日!!すごいです!!!
    やっぱり手間やコストを抑えられるのはありがたいてますよね😭

    ちょうど美容院に行きたかったところだったのですが幸い実母に預けて行けることになりました🥲

    私も試行錯誤しながら頑張ります☺︎

    • 6月30日