※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子がピアノを習っていますが、レッスン内容に疑問を感じています。年少や年中の子供はどのようなピアノの習い事をしているのか、参考に教えていただけますか。

4歳5歳 ピアノの習い事どれくらいできますか?

5歳の息子が個人レッスンのピアノを習っています。5歳になる少し前から始めて、3ヶ月目になりました。一回40分のレッスンですが、ピアノらしい活動はあまりしておらず、
①先生がピアノを弾きながら歌う横でピアノをじゃんじゃん鳴らす(気が向けばお歌っぽいことを歌っている)
②ことば絵カードをフラッシュカードのように使い、息子が言う単語に合わせて先生が太鼓を叩く
③階段状に板を積み上げてドレミのベルを並べる
というように、楽器を使って知育遊びをしている感じです。息子は発達ゆっくりめで、発語や行動面は1学年下くらいのレベルかなと思って普段過ごしています。無理矢理難しいことをさせては癇癪を起こしますし、本人の気持ちを優先させるという先生の方針自体は理解できます。でもなんとなく遊んで、何となくできたらおやつの飴もらって、月4回7000円払うのもったいないかな…習い事としてどうかな…とも考え始めました…。

本人はそれなりに楽しいようですし、ピアノはともかく絵カード効果で単語が少し出るようになったりなどの良いこともありますが…始めて3ヶ月、先生自身少しルーズというか、私がえ?と思ってしまうところが見られるようになったこともあり、始めたばかりだし…でも続ける意味あるのか…と思っています。

そもそも年少年中さんくらいだと、ピアノの習い事ってどんなことしてますか?どれくらいできていますか?
参考までに教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子年少から始めました!(今年長)
最初の半年くらいはまずは落ち着いて座れるようになること(塗り絵やカードゲームが主)、座学的なのやベルを鳴らす、とかでした。
その間もピアノの触りたかったら触ってOK。
半年すぎたくらいから少しずつピアノに触って弾くようになりました。
うちは進みが遅いので今も片手ですが、年少、年中の頃も片手でした!

ままり

リトミック的な内容をやってるんですね。

うちは3歳からリトミック習い始めて5歳になってすぐくらいからピアノに移行しました。

リトミックの時はリズム遊びやフラッシュカード、さまざまな楽器で音を出したりしてまずは音楽を楽しみながらリズム感を身につけているような感じでした。
これが意外にもちゃんと効果あってリズム感や音感が身につきましたよ!

ピアノに移行してからはリトミック的な要素は全くなくなりワークとピアノレッスンのみです。

客観的に見た感想ですが私だったらもう少しそこのお教室で続けてみます!
息子さん難しい内容だと癇癪を起こしてしまうとの事なのでそうなると先生も慎重になり進みはかなりゆっくりになるのは仕方ないかなと思います💦
焦って難しいレッスンして息子さんが音楽を嫌いになってしまったらもったいないので幼児期は今のようなレッスンを続けてみてもいいのかなと思いました☺️

はるな

年中の娘はワークと教本の曲で分からない所を教えてもらったり🎹先生の伴奏で歌ったり楽譜読みや記号をカードで勉強したり楽器を使ってリズム打ちなどをしています。

先生がやられている事は今後ピアノを弾く上で必要だからやらているのかなぁと思いました。

ママリ

年中です。1歳からリトミックで年中からピアノに移行しました。
①先生が弾く音の聞き分け(ドレミ、ファミレ等)
②宿題のワークの確認やその曲を弾く(今は右手でドレミ、左手でドシラ)
③7月の発表会の曲の練習

年少の時はリトミックでしたが中身はプレピアノの内容でした。月4で6600円。
①四分音符、八分音符等音符の音の長さの違いを感じる。その後ピアノで弾いてみる。
②カスタネット等様々な楽器を使ったり、身体を動かしてのリズム遊び
③絵本の読み聞かせ

年少からピアノにする予定でしたがリトミックは楽しく、ピアノは指導って感じになるのであまり早く始めなくても良いってスタンスの先生だったのでリトミック要素も大事なんだなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事で失礼します。
リトミックってこういうことをするのですね。みなさんのコメントを見て、息子の特性を考えたら今はこのペースでいいのかなと安心できました。子どもがピアノ習ってるという同世代のママさん知り合いにいないのでママリの記事読んでたら心配になってしまって…💦
他の気になる点についてはあくまで私と先生の相性の問題だと思うので、息子がストレスを感じてないうちはしばらく続けていこうと思います。
具体的なコメント、大変参考になりました!ありがとうございました🙇‍♀️