
3歳半の息子が多動と発語の遅れがあります。来月、発達検査を受ける予定です。保育園には基本的に9:00〜15:30で預けていますが、月に一度程度、急に早出勤が決まり、7:30〜18:30で預けることがあります。園にはその旨を伝えていますが、発達の遅れがある子を長く預けることについて、園側はどう思っているのでしょうか。
3歳半の息子が多動+言葉の遅れがあります。
発達検査はまだしていませんが、来月検査予約をしてくる予定です。
基本は9:00〜15:30で保育園に預けていますが、
7:30〜18:30で預けないといけない日が月一程度であります。
しかも前もってわからず、急に早出勤が決まるので園への連絡も前日になってしまいます...園側にもこういうことがあるとは伝えてあります。
発達の遅れ等ある子で、長く預けてる方いらっしゃいますか?実際園側は迷惑なのでしょうか
- ★

すんすん。
迷惑というか、お子様が安心して怪我のないように保育をしたいと考えるとそこにもう1人保育士が必要になるのかも知れません。
急に決まるのはちょっとうーーん。と思われてしまうかもしませんが、前もって分かっていればそこに保育士もう1人付けられるので長くても迷惑ではないかなと思います!
コメント