
夫に求めすぎでしょうか。子育てに不慣れで、家事の負担が増えていますが、夫は以前と同じ生活をしています。私が指示しないと分からない夫にイライラしてしまいます。
夫に求めすぎなのでしょうか。
現在第2子を出産し、私自身もまだ2人の子育てに不慣れで手探り状態です。
子ども1人と2人では大変さも違う、でも家事などやらないといけないことは変わらないですよね。
でも夫は子どもが1人の時と同じ生活をします。今までは上の子の相手をしててくれれば私はフリーで色々家事ができていましたが、今は下の子もいるので上の子だけ見ててもらってもそれでは足りないんです。
2人目が産まれたことで私たちもやることが増えるのは当然で、先回りで色々しないといけないし私も手探り状態なのに、言わないと分からない夫って何なのって思ってしまいます…。
というか、あれしてこれしてって言わない私が悪いのかとも思ってしまい、夫にもイライラした態度をとってしまいます。
- ママリ
コメント

てんまま
お疲れ様です(^^)
男はやっぱり言わなきゃ、泣きながら訴えなきゃ男には分からないみたいですよ🤣
1人目の時は「俺は仕事があるから」って態度で、夜もある程度の時間になると育児しなくなっていて、抱っこ頼むとすごい嫌な顔されました。
「これから2人目産まれんのに、私に死ねって言う事!⁇」って泣きながらキレましたw
紆余曲折ありましたが
今は上の子たち連れて遊び場行ったり、銭湯行ったり、買い物して帰ってきてから夕飯も作ってくれます(^^)
とにかく言わなきゃだめですね。
先回りは無理です。
うちの夫は朝はちょっと弱いのでそこは考慮し、土日午前中は私が全員公園連れって、帰ってきた頃には夫が機嫌良く待っているのでバトンタッチです(^^)
ママリ
旦那さん教育素晴らしいです👏
やっぱり言わないと分からないんですね…。
てんままさんの旦那さんのように伝えて変わってくれるといいのですが🥹