
新生児が浅吸いで母乳を嫌がる状況で、完母に移行できるか悩んでいます。赤ちゃんとの相性が悪いのか、アドバイスをいただけますか。
新生児 吸い方が弱い、浅い子で混合から母乳(直母)に移行できた方いますか?
生後9日の女の子を育てています
約3500gとしっかり産まれてきてくれたのですが、お口が小さいのと浅吸い、疲れるのかすぐ寝てしまってしっかり吸えないなどあり、乳首の先が切れて血がでてしまったり入院中オススメされたのでメデラの乳頭保護器を使って授乳+搾乳かミルクを足して混合にしていました。
哺乳瓶や乳頭保護器に慣れたからか直母を凄く嫌がるようになりましたが、入院最終日には直母もなんとかできるようになりました。
でもやはり浅吸いのため乳首が痛くて乳頭保護器に頼っています😢
1人目のときは完母だったのもあり母乳の出は悪くないのですが、しっかり吸ってもらえないのでパンパンに張るし搾乳で落ち着かせたりしてます。
最近の吸い方が(乳頭保護器使用)最初だけぐいぐいっと吸う→刺激されるためビューっと出る→それをちゅぱちゅぱ飲んでる→止まるとそれ以上吸う気なし、といったかんじで5分しないで片方終わってしまいます😭
昨日今日は搾乳するとビューっと出る感じも薄れるので乳頭保護器を使っていても咥えるまで暴れて嫌がり一苦労するため搾乳しないでいてみましたが痛すぎて搾乳してしまいました💦
あんまり直接母乳を飲めていないので、搾乳かミルクを60ほど足してちょうど位になっています。
そのためたまに直母であげてみますが嫌がって吸ってくれなくなってしまいました💦
こんな状況で直母の完母にできますでしょうか😭
赤ちゃんのタイプと私のおっぱいの相性が悪いと思って諦めた方がいいのでしょうか💦
1人目がぐいぐい飲んでくれるタイプだったのでそんなに苦労しないかなと思っていたため、こうも違うかと悩んでいます😢
- あーちゃん(生後1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

りんたろ
うちと同じ感じです🥺
母乳の出は良い方で乳首も
良いちくびと言われました(笑)
息子も3000超えで吸う力も問題なしと🙆♀️
な、の、に私のおっぱいは吸わないんですよ(笑)
吸えない〜みたいにほにゃほにゃなくんです。
うちは1ヶ月ですね
1ヶ月たったくらいに徐々に直母できるようになりました!
そこからは搾乳と、ミルクと混合でやってましたが、3ヶ月とかには完全に直母のみでいけるようになってましたよ!
私もメデラの搾乳器で頑張ってました!

チョッピー
3人目がそんな感じでしたが…
産院とは違う桶谷式の母乳外来に行って、
1日13回くらいあげて完母にしました。かなり最初は1時間半〜2時間とかでお腹空いて泣いてその都度母乳〜で与えて、乳首切れても吸わせるような感じなのでしんどかったです。
哺乳瓶の飲み口は使わない方針で行きましょうって感じで、哺乳瓶との混雑を避けて与えていたら慣れて吸えるようになりました。
助産師さんのところで体重測ってもらいながら2回と、産んだ産院の一ヶ月検診の体重みて、母乳外来は終了しました🤗
できないことないですよ〜
ウチのコは口が吸いにくい口しているからこうやって吸わせて、ココを押すのよ、とか教えてくれますよ。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😭
桶谷式、聞いたことはあったのですがスパルタなイメージでしたがやっぱり大変そうですね💦
1人目のときはよく吸いよく飲むタイプでそれこそ1日中おっぱい出してたので完母でいけたのかもしれません🥺
母乳外来だと赤ちゃんに合わせてアドバイスもらえますもんね。
参考に調べてみます!- 6月17日
あーちゃん
コメントありがとうございます😭
同じ方がいらして励みになります💦
なんでーって思いますよね😢
直母になるまではなかなか吸ってくれなかったりしましたか?
仰け反って嫌がるからお互い汗だくで、ストレスになるよりはと乳頭保護器と哺乳瓶使っちゃってます😭
3ヶ月頑張りましたね💦
長い目でみてゆっくり頑張ってみようと思います🥺
りんたろ
もうほんとにアタッチメントの問題だそうです😂w
ぜーんぜん吸ってくれなかったです!
吸う気ゼロでしたよ!!
なのに哺乳瓶はごくごく飲んで
コノヤロー!と思ってました😂
メンタルやられるので、夜間はそこまで練習しなかったです。
昼間の余裕ある時だけにしてました!
乳頭保護器使ってなくて、1ヶ月になってから、買ってみたらそこからコツつかんできたっぽいです!
あと単純に赤ちゃんも飲む技術が上がるそうです!
とりあえず3時間おきの搾乳は必ずして母乳量を減らさないようには心がけてました!!
基本ミルクは1日1回であとは搾乳でした!
あーちゃん
わかります😭哺乳瓶の飲みっぷりが良すぎてなんだよーって😭
やっぱり長い目で練習していくしかないですよね😣
でも完母にできたと仰っているのが希望になります🥺✨
搾乳やミルクのときは、授乳してから飲ませてましたか?
授乳のタイミングで終わったら搾乳するのか、授乳とは別に搾乳するのか、どっちにしてましたか?
数日前までは授乳後に搾乳していたのですが疲れちゃって、とりあえず授乳で多少は吸うからと余裕あるときだけにしちゃってまして😣
りんたろ
飲みっぷりいいですよね😂
哺乳瓶だと美味しそうに飲むんですよw
ほんとに完ミにしようかなーとも悩んでたくらいなので、今は立派なおっぱいマンになってて笑いますよ😂卒乳しろよってw
本当は良くないんでしょうけど、
搾乳してから飲ませてましたね🙄
うちほんとにほぼ吸わなかったのでw
でもきっと出がいい最初に飲ませて
後で搾乳するのが正解なのだと思います…
が、搾乳してからのがスムーズなんですよね〜
余裕ある時だけ先に授乳してました!!
あーちゃん
私もいっその事完ミにした方が楽なのかなと思っていました🥲
逆に卒乳できないくらい飲んでくれるようになったんですね!可愛い🥹💘
搾乳するとおっぱい柔らかくなるから吸いやすいのはありそうですよね!
私乳首は短くないのにおっぱい張りすぎて凹む?感じになり、圧抜きしてからあげるといいよと助産師さんに言われたので🥺
次の授乳まで搾乳我慢してたのですが、張って痛かったのとツーンと出てくる感じして勿体なかったので搾乳しちゃいました笑
やはりストレス感じない程度に余裕あるときに進めるのが良いのかもしれませんね😭
りんたろ
でもすごい悩んだり大変だった気もしますが
今思うとたった3ヶ月くらいの話で…
不思議なものです。
でもやっぱり母乳育児は楽ですね🥺
頑張って良かったと思いました!
知らないうちに搾乳器使わなくなってて
しまう時はなんか涙が出ました(笑)
搾乳は続けられないと意味ないので
やりやすいやり方でいいと思います😊
結局は赤ちゃん次第なところもありますし(笑)
母ちゃんも頑張ってるから、
赤ちゃんも頑張ってくれ〜〜( ・ᴗ・ )⚐⚑
でも上のお子さんもいて大変でしょうし
無理はなさらないでくださいね🥺!
あーちゃん
そうですよね…
よく考えたらまだ産まれて10日だよなと思いました😭
3ヶ月なんて無我夢中であっという間にすぎてしまうんでしょうね
上の子は6年近く前の話なのでもう忘れてることの方が多くて😂
搾乳器や哺乳瓶洗う作業も大変だし、母乳にできたら楽ですよね🥹
涙が出るほど頑張ったんですね😭素晴らしいです😭
お心遣いありがとうございます🥹
赤ちゃんと一緒にゆっくり頑張ろうと思います!
上の子が荒れてる方が大変で笑
お話聞いてくださってありがとうございます😭✨