
生後4ヶ月の赤ちゃんが左胸を飲まなくなり、授乳が困難になっています。右胸のみで足りず、ミルクを追加し搾乳しています。離乳食開始を機に断乳を考えていますが、対処法を教えてください。
現在生後4ヶ月で、母乳よりの混合でやってきました。
数日前から母乳を左胸から飲んでくれなくなって困っています。
深夜であれば吸い付いてくれますが、日中帯は授乳姿勢をとっただけでギャン泣きされて咥えてすらくれません。
右胸は問題なく吸い付いてくれます。
片方しか飲んでくれないので、授乳の流れが
おっぱい(右胸)→右だけだと足りないのでミルク追加→左胸を搾乳
となっていてしんどいので、これから離乳食も始まるしいっそのことこの機会に断乳したほうがいい?とまで思っています。
対処法を教えていただけると嬉しいです😭
- mi(生後6ヶ月)
コメント

はる🔰
産後ケアとか助産師マッサージでプロに診てもらうとか…

はじめてのママリ🔰
現在進行形で拒否気味です💦
1ヶ月前から急に左の拒否が始まり、数日前から右も嫌がるようになってきました💦
眠たい時は飲むので、日中も眠いタイミングを狙って授乳してます😭それでも途中気づかれて離される時はもうそこまで、また次の眠いタイミングまでまったりします😖
私も拒否が続くとかなりしんどく(辛いのもあり)いっそのこと完ミにしようかな、と思ったりしているのですが、哺乳瓶拒否もありそれはそれでミルクを飲んでくれないのもかなり困るし保険のために🥧は置いておきたく結局まだ移行はしていません。
明日産後ケアで助産師さんに🥧の状態見てもらい今後の方針決めることにしています💦
miさんも助産師さんに一度見てもらうのがいいかもしれません🥺もしかしたら気づかないうちに詰まりとかがあって嫌がって飲まない...みたいなこともあるかもなので、、
うちは詰まりとかではなく体勢?も関係していそうで左拒否が強い時は横抱きではなくフットボール抱きor添い乳状態でなんとか少しは飲めたことがあり、、でもこんなんじゃお出かけできないしほんと困ります😭
-
mi
似たような状況ですね😢完ミに移行するのもなかなか踏み切れないですよね。。
確かに私も授乳クッションに置いただけで嫌がるので、姿勢が嫌なのかもしれません。たまに飲んでくれますが、数分で嫌がって離してしまったりむせたりすることがあるので、🥧にも問題もあるのかもしれません💦
助産師さんに見ていただくとのことで、解決策を教えていただいていたら教えていただけると幸いです。
また、私も助産師さんに相談してみようと思います!- 6月22日
mi
やはりプロに相談したほうが良さそうですよね。ありがとうございます😊