
4歳の息子の発達について悩んでいる母親が、働き方をどうするか相談しています。現在の勤務時間や保育園の送迎に苦労しており、転職や勤務時間の短縮を考えています。どうすれば良いでしょうか。
【発達グレーの子を持つ親の働き方】
4歳年中の息子についてです。
3歳児健診時から市に相談はしていたのですが経過観察扱いでした。(言葉、行動、手先や運動面など)
今年4月に新しい保健師さんになり、改めて今までのことを相談しました。
引き継ぎ等は前の保健師さんからされておらず…。新しい担当の方がすぐに発達相談で自宅訪問(5月)、6月下旬に保育園訪問決定、7月下旬に発達テストの予約をしてくださいました。
結果が出ないと何とも言えないのは分かっているのですが、今から働き方に悩んでいます。
今は9:30〜16:30の週5日勤務です。
車送迎必要な距離の保育園で、朝の行き渋りで保育園に20分くらい滞在、夕方も帰り渋りや混雑などもあり帰宅は17:30過ぎです。
下の子もイヤイヤ期入ってきているので、2人居ると中々朝も行かない、帰りも帰らない、帰ってから構って欲しい等あっても全然相手をしてあげる時間や余裕はありません。
転職して今は派遣していますが、仕事内容合っていないのもあるし、発達テストの結果が出る頃には3ヶ月更新するかしないかの時期なので(更新してほしいと今から言われています)、収入は減るけどまた扶養内に戻るか扶養は外れたまま働く時間を短くするか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
- マリー(1歳10ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もし診断がおりたら、療育や作業療法、言語療法などする感じですかね?
そうだとすると子ども優先で動きやすいのは断然扶養内です💦
子どものとゆっくり時間をかけて向き合えるかなぁと思います。
フルタイムだと起きて準備して保育園、迎えに行って寝かすためにせかせかになっちゃいがちなので😣
なのでもし金銭的に大丈夫そうで、ママも子どもといるのが負担じゃないなら扶養内がいいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
派遣社員の時短勤務は確か3歳くらいまででそれ以降はないと思うので、扶養内に入るか契約が半日とかの在宅勤務のものを紹介してもらう事って出来ないんですかね?
うちの会社にフルタイム派遣で発達グレー小5のお子さんがいて、行き渋りがあるから午前は毎日在宅させて欲しい、出社は午後からでもいいですか?
などの要望があり、さすがに困って上司が出社業務の半分を社員に振ってきたためさすがに派遣を変えてほしいとなり、トラブりました。
うちは出社業務はほとんど派遣さんにお願いしてます。
1人の社員が出社業務を請け負ってもらってるのでその人は退職も近いのでその人がいなくなったら派遣さん契約終了になると思います。
派遣さんの私的都合は派遣先に関係ないよねって感じなので家庭都合はあまり考慮してもらえない感じがするため、最初からそのような契約のところに行くか扶養内がいいと思います!
-
マリー
コメントありがとうございます。
一応、今の派遣先も「9時からがいい」というのを派遣会社からお伺いして9時30分にしてもらいました。(これは下の子が3歳未満だから時短等してくれてるってことですかね?)
今回の発達テストの件も派遣会社営業さんには話をしていて「何となく話が見えてきたら働き方を相談しよう」ということになっています。
今の派遣会社だと在宅のものがほぼなく、今の派遣先は在宅はあるものの私はまだ慣れてないので対象外。
派遣先も人が居ないのに、また来月派遣さんが1人辞めるので、多分時間交渉は大丈夫なのかなぁと思ってますが、先のことを考えると下の子が3歳以上になっても時短出来るか確認するか、そういう契約先を探したほうが良さそうですね…。- 6月18日

はじめてのママリ🔰
上の子が4歳半から療育通ってました💡
切り替え苦手、感情コントロール苦手です💦
特に診断は降りず、主治医の意見書で受給者証貰えました💡
療育先は自分で見つけなきゃ行けないので、3箇所くらい見学して決めました☺️
仕事は時短で8:30-15:30の正社員で、小学生上がるまではこの働き方でした💡
下の子が3歳までしか時短勤務使えなかったので、そのタイミングで扶養内で働いてますが、収入的に問題無いなら扶養内が精神的にもいいと思います😆
今は小2になりましたが、普通級で元気に通ってます。主治医の先生からも療育は必要無いと判断され、現在は療育卒業してます💡
-
マリー
コメントありがとうございます🥺
通っていたご経験、ご意見ありがとうございます!
自分で探さないといけないんですね💦実際に見学行って相性などもありますよね…。保育園に迎えに行ってくれて自宅に送迎してくれるところもあると聞きますが、ママリさんの通っていた療育先はいかがでしたか?
やっぱり扶養内のほうがいいですよね…。今は長く働くとか稼ぐ時期じゃないんじゃない?と旦那に言われて、仕方ないか…と思い始めました。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
通ってた所は午前中に通う場合は保育園への送迎ありました💡
ウチは午後に通わせてたので、保育園にお迎え行き療育先まで送ってました。
帰りの療育先から自宅までは送ってくれました💡
保育園の運動会や発表会などの練習をする場合、基本的に午前中だったので、午後療育にしました😊
気にせず午前中に療育通ってる子もいましたよ😊- 6月19日
-
マリー
教えていただき、ありがとうございます!
保健師さんにも相談して、テスト結果前から療育の候補を探したり、仕事の調整してみようと思います✨- 6月19日
マリー
コメントありがとうございます。
診断おりないグレーでも、受給者証?があれば療育は受けれるようなので、私の予想は診断なしのグレーで補助的に行くようになるのかなと思っています。
先月まで扶養内だったので…扶養内でも9:30〜16:00で月15日くらい行ってたのでそんなに時間的余裕はなかったのですが、年長、小学校を考えるとやっぱり扶養内に戻るのがいいのですかね…😮💨
退会ユーザー
今年長で、就学前相談や小学校や支援学校の見学、放課後デイの見学などやること盛りだくさんです💦
小学校の勉強の環境になれさせるために、今から一緒にワークしたりなどの時間は必要です😣
もし無理ってなったタイミングで切り替えられそうだとか、旦那さんなどのサポートがたるなら今のままでもいいと思います😊
私もフルタイムの週5.6でしたが、定期通院が平日のためなかなか厳しくて退職し今転職活動中です!
マリー
ママリさんの現状を教えてくださりありがとうございます🥺
旦那は何とかお風呂は一緒に…と夜だけは帰ってきてますが、「パパいやだ」となってサポートは難しいので結局は私が犠牲になるのかなぁという感じです。(犠牲という言い方はアレですが…)
通う頻度やサポートを考えると、今の働き方は難しいですね…。
地域的にも中々求人ないですが、私も転職を視野に入れたいと思います!