※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

入院中の同室の電話やTVの音が気になり、ナースに相談しても改善されず、ストレスを感じています。どうすればいいでしょうか。

カテゴリーがあってるかわかりませんが、ちょっとお話させてくださいm(_ _)m
愚痴っぽいかもですが、きいてもらえるだけで、充分なので(。´Д⊂)ペコリッ

私は今、切迫早産で入院しています。
入院はじめは、

4人部屋(4日間)▶(途中から)MFICU▶(2週間後)再び4人部屋(現状)

という流れで、現在にいたるのですが、
今、同室の方の電話とTVの音が気になってて個人的につらいです(。´Д⊂)

入院したてのときに、四人部屋内では電話はしちゃいけないとナースさんに確認しました。するなら、別室だと。TVもしかり、イヤホン必須とガイドにもかいてます。

が、何故か転室した先の四人部屋では、当たり前に、朝、昼、夜、お子さんにかけており、平然とかかってきた電話もとってます。(朝は早ければ6時半、朝食食べてる時間、朝食後、昼間、夜消灯前等)
同室のうち、二人が自由な電話してる現状です。通話時間は5分でおわることもあれば、長くても15分から30分といったとこです。声の大きさもまちまちで、控えていたり、普通にしゃべった大きさだったりマチマチです。

転室してきて、一度、ナースさんに確認したんですが、「なんとかします」「病室は電話だめなので」といわれてましたが、いっこうに減りません。それどころか、目撃してても何もいわないナースさんもいます。

安静指示でつらい入院生活なのはわかるので、気持ちは理解できるのですが、してる人、我慢してる人、がいるこの状況が個人的にプチストレスです(><)

それでも、安静指示レベル的に身動きとれないのは同じだからと、私が転室する前からこのようになってるからと、私が理解して我慢せざる終えないのでしょうかね~( ´_ゝ`)と頑張って思うように努めてます。

長々とすみません(><)読んでくださった方、ありがとうございます。もし良かったら、アドバイスとか全然いいので、気軽にコメントください!励みにしますヽ(´ー` )ノ笑

コメント

さつまいも🍠

入院生活はストレスたまりますよね💦お疲れさまです😊

それ、めちゃくちゃ嫌ですね!
そこまで行って電話中に舌打ちしてやりたい笑
看護師さんもなんで注意しないのか謎すぎる!
しつこく看護師さんにいうのも気が引けちゃいますよね…🤔

  • ゆん

    ゆん


    コメントありがとうございます(><)

    そうなんですょね…忙しいから見えてないのか、見ないようにしてるのか謎ですが、しょうがないとナースさんたちも思ってるってことなのかな~と。。(..)

    逆にそれをつっこむ私が嫌な女になってるみたいに感じて時に悲しくなったり(。´Д⊂)

    • 6月3日
おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

めっちゃイライラします!そんな状況!
病院にはどのように伝えたんですか?
やんわり??
それでわかってもらえないなら、怒った方がいいですよ!!
旦那さんに言ってもらうとか!
とにかく怒ってるぜ!って感じを表した方がいいです!

  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    てか、親になる人がそんなにマナーないなんてなんか複雑な気持ちです。。

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます(><)
    とりあえず、転室したてだったので、素知らぬ顔で「ここって(病室)電話していんですか?」と尋ね確認して、ダメだって確認をした上で、病室内でこそりと電話してる人のことを伝えました。

    何か特別な事情があるのかな?とか、やはり同じ妊婦として、お互いトラブルやストレスになるようなことはさけたくて、はじめは、やんわりと伝えました。

    日がたつにつれ、わかったことは、お子さんが幼稚園行く前に電話、合間は、かけた、かかってきた知人や家族との現状電話、夜、お子さんに晩御飯きいたり、寝る前におやすみの電話。といった、離れてる間の日課コミュニケーションって感じです。

    なかなか、面会にこれない家族なのかな?と察して思ってもいましたが、この前家族が面会にきてましたし。。。よくわかりません(。´Д⊂)

    旦那さんには子供にかけてるならしょうがない部分もあるし、非常識な時間にかけてるならいうたほうがいいといわれました。

    いまは、怒るとおりこして、つらいです!いつか爆発しそうで自分でも怖いです(><)

    本当に複雑です(´・ω・`)

    • 6月3日
  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    ルールはルールだし、マナーはマナーですよね?
    相手が子供の場合は仕方ないとか意味わからないです。
    じゃぁ同じ家族でも旦那さんや親はダメってことですかね??
    その人にとって旦那さんがかけがえのない人かもしれないし。

    入院って体調悪くてしてる人がいるところなのに。。

    自由に電話したかったら個室にしたらいいと思います。

    大切な時にそれだけストレスかけられて私ならめっちゃキレてしまいます。。

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん


    本当にそうですよね(..)
    ぅん…やっぱりもう一回ダメもとで言うてみようかな(´・ω・`)
    多分、週数が同じくらいなので、1ヶ月は同室でしょうし、またタイミングみて、誰かに言うてみようかと思います。(><)

    旦那さん的にはことを荒立てるなってことなんですかね…多分( ´_ゝ`)

    私の分まで怒ってくれて本当ありがとうございます(。´Д⊂)

    • 6月3日
  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    2.3日のことならまだしも1ヶ月も一緒でそんなの耐えられないです💦

    きっと旦那さんはことを荒立てるなですね😭
    でも、荒立ててるのは向こうなんですけどね(´д`)

    私なら部屋を変えてもらうか、辞めさせるかどっちかしてって言います(キΦдΦ)

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    旦那さんは旦那さんで、同じ妊婦っていうこともあるし、あまりややこしくいうて、逆にナースに嫌われたりしたら治療もおざなりにならないか心配?してのことみたいです( ´_ゝ`)

    そうなんですょ…2・3日なら私もいんですが、まだ今日で5日目です。。このまま1ヶ月もつか不安だったんですょ(TT)

    思いきっていうてみます(><)!

    • 6月3日
  • おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    おにぎりちゃん(🇯🇵❤️🇺🇸🃏)

    頑張ってください😊

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    はい!ありがとうございます(^-^)ペコリッ

    • 6月3日
どらねこ

お互い入院生活でストレスを感じてる中、お互いが気を使わないとダメですよね。
最低限のマナーは守って欲しいですね。
もう一度ナースさんにお願いするか、検診の時に先生に言って先生からナースさんに注意を促してもらうとかはどうですか?

  • ゆん

    ゆん


    コメントありがとうございます(><)
    はじめのナースさんとは、別のベテランっぽい人にも伝えたんですが、みんな「伝えましたから」って事後報告があるわけではないので、本当に伝えてくれたのか、実際謎です。

    担当ドクターにも電話してる方がいて苦痛ですと、伝えたんですが、「本当にすみませんね~」とさらりと流されてしまいました(T△T)ドクターですしね⬇

    私が個室にうつれたらよいのですが、金銭的に難しいのです(泣)

    • 6月3日
  • どらねこ

    どらねこ

    そうなんですね😣
    ちゃんと対応して欲しいですね💦

    ゆんさんが個室に移るってよりは、みんながマナーやルールを守ってみんなが居心地のいい環境にすべきですよね🤔

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    そうですよね(><)逆にルールを守ってる側がクレーマーみたいな雰囲気にみられるのもちょっと困りかねますよね(^^;
    いっそ、私も少しくらいなら電話していいですょとか、ナースさんにいってもらえないかな~とか思ってしまいます(><)

    • 6月3日
もえぴ

お気持ちわかります❗
私も切迫で四人部屋に2w入院していたのですが、私以外の三人は普通に部屋で電話してました…😱😱笑
聞きたくなくても内容がきこえてくるし(ダンナとのラブラブ話やケンカの内容など💦)💦

はじめはイライラしてましたが、皆さん1ヶ月以上入院しており、出産まで退院できない人もいたのでストレスたまってるんだな一と思ってのりきりました❗
でも私は電話の時はちゃんと部屋出てしてました❗笑

四人部屋とかだとちょっとしたことが気になってしまいますよね🙄

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます(><)
    やっぱりそーいうのが多いんですね(´・ω・`)

    私もききたくなくてもきこえてきて微妙です(^^;

    もえぴさんはすごいですね(T^T)でも入院期間は同室の方、私とあまりかわらないだけになかなか、考えのきりかえが難しいのも事実で(。´Д⊂)

    私も、皆がしてるから自分も電話するってことは、していません(^^;本当ちょっとしたことも気になって難しいですよね(;>_<;)

    • 6月3日
  • もえぴ

    もえぴ

    ほんとに個室のが楽ですよね一💦
    私も金銭面が気になり四人部屋で耐えてましたが、先生にムリ行って早めに退院し自宅安静で過ごしてました💦

    ゆんさんは双子ちゃん妊娠されてるんですね💓
    あんまりストレス貯めないようにしてくださいね❗
    なにかあれぱママリでぶちまけちゃいましょ一😳

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    やっぱりそうですよね(><)私もせめて安静度があがるみこみないかって相談はしたんですが、タイミング悪く最近お腹張りやすくて点滴増量が続いてるところなので、難しいみたいです(。´Д⊂)今もトイレ以外、歩行禁止で、ベッド安静指示なんで(><)

    そうなんです(^-^)双子ちゃんのためにも頑張りたいです(>_<)はい、ありがとうございます(*^^*)また見苦しくぶちまけちゃうかもです(笑)

    • 6月3日
かりん

わぁ😫ストレスですね!
私なら私も同じように過ごしちゃいそうです!
守ってるこっちがバカらしくなります笑
それか私なら個室を希望すると思います😭

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます(><)
    ストレスですょ~本当( ノД`

    個室にいけたら一番なのですが、別料金(部屋代)が1日一万かかるから、旦那さんが6月いっぱいは最低でも四人部屋じゃないとっていわれてしまって(T^T)

    • 6月3日
  • かりん

    かりん

    1日1万するなら子供のために1日1万貯めたいですね笑

    めっちゃストレスですねぇ😭
    妊娠中そうでなくとも不安だらけなのに😢
    看護婦さんたちしっかりしてほしいです😰

    • 6月3日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんです(><)双子だし、できるだけ、出費はおさえたいところ…ですが、ストレスもお腹のこにはよくないっていうのもあり、難しいとこです( ´_ゝ`)

    本当ナースさん頼みます(><)って感じです(T△T)

    • 6月3日