※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

レジの仕事で声の高さに悩んでいます。高い声にすると男性からからかわれ、普通に話すとお疲れ様と言われます。どう対処すれば良いでしょうか。

たまに単発でレジのお仕事に行くのですが、やはり声が高くないとちゃかされて、男性に俺トイレ行ってくるわーとか言われたり、かといって声を高くしたら、夫婦連れが子供に対してですがもうやめろとか、言うこと聞けとか怒ってきます。なんか、それが自分に対するメッセージかなとか思っちゃいます。かと言って普通に喋ったらもう終わりとかお疲れ様でしたとか言われます。
どーしたら良いのでしょうか?
ちなみに声はこれ以上高くなりません!

コメント

はじめてのママリ

??
レジってスーパーとかのお会計のレジですよね⁇
私の読解力が乏しくて欲している回答になってるのかわからず申し訳ないのですが、声の高さや低さなんて個人差ありますし、さらに言うと今は“多様性”の時代ですから、LGBTQの方々が自信持って働いてる企業も全然あるくらいなので気にしないのが一番だと思います☺️

  • 新米ママ

    新米ママ

    私の欲しかった答えです。
    ご回答ありがとうございます!!
    (自分の中で)高い声で服屋のレジしてた時、周りのスタッフの様子が少しおかしい気がして、高い声をやめて普通の声でやってると、最初は優しくしてくれたのですが、後から気になるワードとして「もうこれたで終わりです」「お疲れ様でした」お客様からは奥さまに「トイレ大丈夫?」などこう言ったワードが目立つ様になり、やっぱり高い声(自分の中で)にしていたら、そんな事言われなかったし、そんな事言われてもなんとも思わないし、後悔の気持ちが来てしまいます。
    この虚しさわ受け止めるしかないのでしょうか?

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そもそも虚しさを感じる必要が無いと思いました😀
    主さんが記載されている気になるワードは仕事してる人なら日常的に言われてるからです😂
    もちろん、私も(笑)

    「お疲れ様でした」は言わなきゃ社会人だと非常識だし、「トイレ大丈夫?」は優しい心遣いですよ☺️
    声の高い低いはまっっっっったく関係無しです🤣

    • 6月16日
  • 新米ママ

    新米ママ

    早々のご回答ありがとうございます!!!
    それでは、そのワードは、言われたところで、ただの私の勘違い(被害妄想)という事で、よろしいですか?

    • 6月16日
  • 新米ママ

    新米ママ

    何度もすみません🙇‍♂️
    その私の気になるワードを、主さんは仕事で使われるときはなにも裏の意味はなく使っていますか?

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉を選ばずに言うとそうだと思います!
    私もめちゃくちゃ気にしいなのでよく悩みますが、友達にも旦那にも「気にしすぎ!✋相手はそんな意図で言ってないから😅」って言われることばかりです😇
    気にしいはほんと生き辛くて無駄に悩んでしまうので、子供にはそうなって欲しくないから自己肯定感上がるように育てよって日々思ってます🤣

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「お疲れ様です(でした)」は仕事終わる時に毎日必ず言ってました😀
    それが常識だと思ってるので特に意図はないですが、強いて言うなら「お先に失礼します」の代わりかなと🤔
    (私は丁寧タイプなので、続けて両方言うようにしてましたが)
    あと、上司に話しかける時も使ってました。「お疲れ様です、今お時間よろしいですか?」とか。

    「トイレ大丈夫?」 は会議が立て続けてしまったり、打ち合わせが長引いたりした時、部下に「お手伝い大丈夫そう?気にせず行ってね」とか気遣いの意図で使ってました😊

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お手伝い=お手洗い の間違いです(笑)

    • 6月16日
新米ママ

色々と教えて頂きご回答ありがとうございます😊
つまり、主さんは、「終わりです」のワードは裏の意味はなく使うという事でよろしいですか?