※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の子がハイチェアに座れず、下ろすとつかまり立ちで食べます。座らせると機嫌が悪く、食べなくなります。離乳食がストレスです。同じ経験の方はいらっしゃいますか。

一歳なったばかりの子がいるのですが、ハイチェアにずっと座ってられません。
しょうがなく下に下ろすと、つかまり立ちをして食べてくれます。
椅子に座らせると機嫌が悪くなるので、そうなると全く食べません。
同じような方いますか?毎日離乳食がストレスです。

コメント

はじめてのママリ

ずっと座ってられないのは仕方ない年齢だと思います🥲💦

でも、だからといって立ったまま食べさせてると、本当に座って食べなくなります💦

ママリでも、座らないので追いかけながら食べさせてるっていう投稿や回答をよく見ますが、投稿者さんがそれでいいな、そうしたらいいと思います(食べないよりはマシと考える人もいるので)

うちの子もその頃全く同じでしたが、追いかけ回しながら食べる方が嫌だなと思ったので、
椅子に座らないと口に入れない を徹底するようにしてから、すぐには直りませんがちゃんと座って食べるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ったままだと座って食べなくなるんですか😭😭
    意思疎通できるようになる頃にしっかり教えようと思ってましたが遅いですかね😂
    座るとギャン泣きそり返りで危ないし食事どころじゃなくなってしまうので、本当に毎日毎日ストレスで😭

    毎回は立たせずに頑張ってみます😭

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なります!絶対なります!笑
    友達の子供、息子と同級生の子かその前後が多いのですが、みんなそれで悩んでます💦そういう子は3歳くらいになってやっと座ってる子が多いです!私には2年も耐えられません💧

    うちも一歳ごろ同じ感じでしたが、椅子に座れないなら私の膝の上に座って食べさせてました!食べにくいですが、歩き回られるよりはマシだし、後々楽です!


    椅子に座らせて泣かれる方がストレスならつかまり立ちで食べさせたらいいと思いますが、
    そのうち歩き回って追いかけ回しながら食べることになるとおもうのでそれがストレスじゃないなら立ったまま食べさせたらいいと思います!私は絶対そっちのほうがストレスになると思ったのでやめました!

    • 6月16日
はじめてのママリ

1歳のときはそんなものだと思います😭!!とりあえず食べてくれれば、そのうち座って食べることを認識すると思います(*^^*)
なのでこんなものと割り切った方がきっとママは楽です💦
私もめちゃくちゃ真面目にやってたのでストレス溜めていましたが、4歳になったいまも眠いと立ち歩くことがあるので1歳のときにずっと座ってるのは無理よなと思えます😂

ちなみに保育園では歩くことは絶対にないので、そんなに気にしてません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳だとまだ何がなんだかわからない時期ですもんね😭
    もう少し意思疎通ができるようになった時に、座って食べるんだよっていうのを教えられればいいかなと思ってました😭

    4歳でも動く時は動くんですね😭
    でもお家以外ではちゃんと座って食べるの偉いですね✨✨
    本人もそこはわかっているんですね!!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちもその頃はじっと座って食べる事ができませんでした。放牧、ピットイン食べをさせてました😅こっち来て食べて〜と食べたらまた遊びに行く、またこっちで食べて〜で食べに来てまたどっかに行く…の繰り返しでした💦その時は何で座って食べてくれん⁉️とイライラしてましたが、放牧したら少し楽になり、その後気づいたら座って食べる様になりました!
ストレス溜まって爆発しない事が1番と思います。無理せずに楽してもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に今そんな感じです😭
    本人は遊びたくて動きたくて、座ると手に負えないぐらいのギャン泣きなので、こんなんで大丈夫かなぁと思いながらも床に下ろしてました😭
    そのうちちゃんと座って食べるようになるんですね😭

    本当に毎日離乳食の時間が近づくと憂鬱で仕方なかったんですが、あまり考え込まず無理せずやっていこうと思います!ありがとうございます😭

    • 6月16日