※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して当たりが強いです。とにかく下の子が自分のテリ…

上の子が下の子に対して当たりが強いです。

とにかく下の子が自分のテリトリーに入ってくるのが気に食わないようで、朝起きてベビーベッドにいると「〇〇くん抱っこして〜!」と叫んできます。自分のおもちゃを使われたり、自分が遊んでいるところにハイハイで来たり、ソファーにつかまり立ちしたりするとすごく嫌がり、「〇〇くん抱っこ!!!」と叫びます。それでも抱っこできないでいるとそばにいる下の子を蹴ったり押したり上からのっかかったり、当たり前のように手が出ています。

いつか2人で遊べるようになるんでしょうか...また、上の子が下の子に優しくできるように、工夫していることとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子ばかり気にかけてますか?
上の子は下の子ばかり気にかけてると腹立ってきてそういう行動に出るのかな?と思っていて、下の子に気を使うよりも上の子に気を使う様にしてます
上の子に勿論蹴ったり押したりすることはダメな事だと教えて悲しむからねと下の子の気持ちを代弁しつつ何か嫌だったのかな?と上の子の意見も聞いてあげたりしてます!
そしたら自然と仲良く遊ぶ様になってます!
どっちの味方にもなる様に助言する感じで喧嘩に入ってます。そして最後にぎゅーして仲良くねー仲良く無いと悲しいよって言ってます!

はじめてのママリ🔰

あくまで我が家の経験は…ですが、上の子が4歳になってから下の子のこともいろいろ気遣って?遊んだりしてくれるようになりました💦
上の子3歳、下の子0歳の時は、同じような感じで、下の子をすぐに動かないようにして〜と言うようなことを言われる日々でした😅