※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

人工授精後の経過について不安があります。心拍が低下したことや卵黄囊の増加、胎芽のサイズについて質問があります。胞状奇胎の可能性や心拍の回復についても教えてください。

もしなにか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

5/11に人工授精、5/12に排卵確認してます。
5/31に胎嚢2つ確認でき、
6/4に1つの胎嚢内に卵黄囊確認、もひとつは確認できませんした。
6/11に2つ目の胎嚢内にも卵黄囊確認でき、1つ目の方は心拍確認(このとき心拍90半ばくらい)でした。

昨日、うーっすら茶おりがちょっとあったので、気になり、今日病院受診したところ、
1つ目のはじめに心拍確認できてた子の心拍が、今日は(測定されなかったですが)60代くらいになっていて、卵黄囊が2つに増えて?ました。
2つ目の方の子の心拍も目視では確認できましたが、胎芽が小さく、心拍拾えませんでした。
どちらの子も胎芽が小さく、3.5前後mmでした。画面の切れ具合にもよるのかな?と思いましたが、やはり小さいのと、心拍がきちんと拾えなかったところが気になってます。

先生からは、
1つ目の子の卵黄囊が2つあるのは、①一卵性の双子の可能性と、②胞状奇胎の可能性、を伝えられました。

もやもやしすぎて、たくさん気になることはあるのですが、
、今回教えていただきたいこととして、

・調べて出てくるような黒い嚢胞状のものが見えるわけではないのですが、やはり胞状奇胎の可能性もあるのでしょうか?
・やはり一度心拍60代を確認してしまったところ、復活して心拍増えてくるってことは難しいのでしょうか?
・卵黄囊が1つから途中に2つに増えた方、いらっしゃいますか?
・やはりこの時期の胎芽のサイズとしてはかなり小さいのでしょうか?

わかる範囲で結構です。
教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

コメント

🍓

先生が可能性あるって言うならあるんだと思います
あり得もしないことを言うはずがないので

心拍が弱いとその後止まってしまうことがほとんどかなと思います

胎芽の大きさに関してはそんなものかなーと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…有り得ないことは説明ないですよね、、!💦

    心拍弱いとその後止まってしまう気がしますよね、、そうですよね。ありがとうございます💦もしかしたらこのあと確認したときに復活してるんじゃないかと期待したい気持ちもどこかにありました。。

    大きさそんなもんなんですね。少し安心しました🥲

    たくさん教えてくださり、ありがとうございます💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

少し気になり⋯

その後いかがお過ごしでしょうか💦?