※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

友人の子どもが家で問題行動をし、親が注意しないため、友人を家に呼ぶのを避けたいと悩んでいます。どう断れば良いでしょうか。

子連れの友人を家にあげたくないです。
友人の子どもがドアを思い切りあけて、新築の壁にへっこんだような跡がつき気付いたにも関わらず、謝りも何もない💦
子どもだから仕方ないとはいえ、親が一言言うもんですよね?そのままスルーされました。笑
お菓子のカスがたくさん手についててもそのままでいろいろなところをペタペタ😂あえて目の前にウェットティッシュを準備しても親はスルー😂
私にも子どもがいますが、ある程度ウェットティッシュで拭いてから遊ばせます😂
あと遊んだおもちゃは片付けずにそのまま帰ります。
子どもに片付けしないととも何も言いません。
家の中が悲惨になってるので帰った後に子ども達と片付け。。
毎回遊ぶ時は、自分家は一軒家だけど狭いしつまらないからと絶対うちに来たがります。どこか外で集合しようと提案はしても大変だからと断られ、うちに来ます。
どう断ればいいと思いますか😓?一応学生時代からの友人なので断わり方に悩みます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今家散らかってて片付ける元気ないから外で会わない?とかその日旦那が家にいるからとか嘘言いますね😇
それでも頑なに家を選んできたら自分自身の首をしめるだけなので距離置きそうです😇

  • みー

    みー

    前に嘘言ったら、じゃあ他の日にちは?となりました😇
    少しずつ距離置くしかないですかね💦

    • 6月15日
もも

このたびは災難でしたね。学生時代の友人と子供が同級生です。ほぼ1年の差があるので、友人のお子さんはちょうど歩き回ったりよだれの多い時期でした。カーペットによだれは垂れるしお菓子食べた手でおもちゃや壁を触られて、帰宅後に消毒しまくりましたし、しばらくは来てほしくないと思っています。遠方なので1年に数回程度ですが...

夫が家で遊ぶのをよく思わないみたいで...と話して外で会うようにするのはどうですか?それか、これからも付き合いが続くのでやんわりこれはされたくないと伝えるかですね

学生時代との付き合いとはまた違ってモヤモヤすることがあります

  • みー

    みー

    災難でした😮‍💨嘘言って強制的にでも外で会うしかないですよね💦
    常識のない人はあげたくないです💦
    モヤモヤ💭出てきますね、、😇

    • 6月15日
  • もも

    もも

    我が子のしたことは気にならないとしても、家と同じ感覚でいられたら困りますよね。外で会うとしたらお金のかからない場所を調べてみーさんのご負担になりませんように💧
    自宅が夫の職場近くなのですが、妻が人を家に入れたくないタイプだからとたまり場にならないようにしてくれています。
    みーさん以外の方を理由に伝えたら無理に訪問はしないと思います😭

    • 6月15日
  • みー

    みー

    我が子とはまた違いますよね、、
    ありがとうございます!!負担にならない程度で探したいと思います!
    良い旦那さんですね🥺
    他の家族を理由にして断りたいと思います!!

    • 6月17日
きらきら

めちゃくちゃ分かります!潔癖ではないですが、友人の子が来たあとは掃除機かけてクイックルします笑
子連れで汚して行くような人多いですよね…本当😱
なので年一になりましたがそれでも家に行くよと言われると会うのが億劫です笑
外で集合が良いですよね🙆
旦那が在宅になったから家は無理だとか、今家の模様替えしててとか、他の家族を使って断ります笑

  • みー

    みー

    そうなんです!!私も潔癖ではないんです!!
    でも食べカスとかボロボロこぼしたのって気になりますよね😂
    本当にその友人だけは常識がなくて、、
    模様替え!!いいですね!何かと理由つけて断ります😇

    • 6月15日
Stella✴︎

それは嫌ですね☹️
こちらから提案としてキッズルームのあるカラオケに行こう や 子ども遊ばせられる施設があって行ってみたい など伝えて家の選択肢をなくしますかね🤔
子どもいるときには お互いの家の中間地点のカラオケとか過ごしやすいですよ〜◎

  • みー

    みー

    そうですね!選択肢なくしちゃえばいいですね😆
    キッズルームのあるカラオケは行ったことないからそこに集合を提案してみたいと思います☺️

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私も1度家にあげた時、うちの子はまだ生後4ヶ月とかの赤ちゃんでしたが新しく買っていた絵本を友達の子供が床に何度もわざと落としたり曲げたり😵‍💫うちの子をおもちゃで叩いたりキッチンペーパーを引っ張って最後まで伸ばしたり
もっと他にも色々したと思いますが友達も全く怒らなかったのでもうそれ以来うちにはあげてないし、遊ぶなら子なしで遊ぼうと言ってます😅

  • みー

    みー

    えーー😨!!それは酷すぎますね💦
    人のうちで子どもがそんなことしたら普通怒ります!てかすぐやめさせます💦
    子なしで会うのが一番いいかもです🥺

    • 6月15日
こぶた

私だったら⋯

「この前こどもの友達親子が遊びに来た時におやつ食べて汚れた手でなんでも触るから汚されてさぁ〜、使ったおもちゃも全部そのまんまで帰るしさぁ〜ちょっと嫌な思いしちゃったから、うちで遊ぶのはやめようかなって思ってたとこなんだ〜ごめんね〜夫とも話してもう決めたことだから」と、あたかも他の人のことの様に話してみますかね🤣それで自分の振る舞いに気づくかは知りませんが🤣

  • みー

    みー

    それいいですね🤣!!!これ言おうかな〜🤣笑
    たぶん自分のこととは気付かないと思います🤣

    • 6月15日
えみり

そこまで言わないなら友人に問題ありなので今後の付き合い方を変えたら良いと思いますが
ある程度みーさんも注意したら良いと思います!
おやつ食べた後は手を拭くのがうちのルールだから◯◯君も拭いてね。と言ってみーさんが手を拭いてしまう。
帰る時間の前に「そろそろ時間だから片付けしようか」ってして欲しいものをお願いする。
私が親だったら嫌な気分はしないです。
あとは来た時に手洗いして欲しい場合とか、お友達からもよく言われますが
「洗面所ここだから手洗うのに使ってね!」とか言われたら「はいはーい!」って洗うので同じように
「ウェットティッシュあるから使ってね!」って言うと嫌な気持ちにならないかなと😊
でも実際来た時って言いにくいし、どう言って良いか分からなくなりますよね。

あとは近所のママ友はしまう場所ちゃんと決めてて自分で片付けたいからしなくて良いって言ってくれる人もいます。今はそう思ってある程度分類くらいしたら帰りますが、本当に大丈夫かな?と思ったりします。(それで後から「片付けしていかない親子だな」と思われていたら悲しい)
なので言わないで後から「片付けしてほしいのに」って思うなら全然言って大丈夫だと思いますよ。それで相手が嫌な顔するなら距離置きます。

  • みー

    みー

    本当にその友人だけは常識がなくて、、
    その友人と子供がくるとどっと疲れます💦
    親が注意しないので私から注意するようにします!!⚠️
    そうですね!!遠回しに!!
    最終手段、距離置きます😇

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

注意できない相手はよばないかも

  • みー

    みー

    それが一番いいです😇ストレス溜まりませんしね😇

    • 6月15日