
30歳の女性が2人目の妊娠治療中で、移植6回目に向けてのアドバイスを求めています。検査や移植歴についても詳しく記載されています。移植6回目に向けて何か準備が必要か、th1/th2検査の必要性、6回目が陰性だった場合の対応、PGT-Aの検討について質問しています。
現在30歳で2人目治療中。
ここまでやって妊娠しなくてほんとに疲れてきました。
【質問】
・移植6回目に向けて何かした方がいいことありますか?
・th1/th2検査はまだですがした方がいいですか?
・もし6回目も陰性だったらみなさんならどうしますか?
・PGT-Aを考えるべきでしょうか?逆にステップダウン?
答えられる箇所だけで構いませんので、
ご回答お待ちしております😊
毎回ホルモン補充周期&アシステッドハッチング済み。
移植歴
①5AA✖️
②4AB(seet法)✖️
③5AA(seet法.内膜スクラッチ) hcg2600→胎嚢見えず
④5AA&5AA(2個移植.seet法.内膜スクラッチ) hcg 39
⑤5AB&5BB(2個移植.seet法.内膜スクラッチ) hcg 44
〜仙骨にカイロ貼った
〜D5からラクトフローラフォルテ内服。
〜BT6に着床出血
仮⑥ 7月に2個移植予定3BB&3BB
検査歴
2024年9月 子宮鏡検査→とても綺麗!
2024年12月 TRIO検査→すべて異常なし!
2025年3月 不育症検査(ネオセルフ含む)→ネオセルフ弱陽性(気にしなくていい)
よろしくお願いします😊
- ひまわり(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
染色体異常かなとここまでダメなら思いましたがまだ30歳なのですね🥺
子宮内膜炎などはされましたか?
th1.2は確かに免疫強いとダメなのでしてもいいかもですね。
不育検査で血栓も大丈夫だったのですね...。
もしかしたら年齢のわりに卵の質が良くない可能性もあるのでpgtできたら良いとは思いますよね。私もしましたが...エラー多かったです。

ひまわり
たしかに調べてみると、ALICEは異常なしでもCD138は重度だった方もいて、検討したいと思います😭
教えていただきありがとうございます。
はじめてのママリさんもかなり苦労されたのですね。
何度もすみません、6回の移植の胚グレードはどのような評価でしたか?
また、PGTは何回目でうまくいきましたか🥺?

はじめてのママリ🔰
上の方とは違うはじめてのママリです。
PGTAを経験してるので、コメントさせていただきます😌
今の食生活はいかがでしょうか?
妊活鍼灸の先生からのアドバイスでは、糖質が卵子の質を低下させるとのことで、私は採卵前にプチ糖質制限的な事を2ヶ月くらいやっていました。油の摂りすぎも良くないとのこと。
あとはサプリのビタミンD、ラクトフェリンのサプリを飲んだりし、なるべく体を冷やさないようにしていました。
精子の質を上げるには亜鉛とマカのサプリをすすめられました。旦那にもサプリ飲ませていました。
私はPGTーAをしました。食生活改善の効果か、正常胚が3つでき、その2つで第一子、第二子を妊娠しました😊
鍼灸が効果的なのかはわかりません。
第一子の時は鍼灸に通い、第二子の時は通いませんでしました。
第一子の時は鍼灸以外によもぎ蒸しもしていました。
私は過去に顕微授精で染色体異常の子を妊娠し、辛い別れを経験したので、PGTAを強く希望しました。
PGTAをしたのは38歳です。
ひまわりさんはまだお若いし、第一子を出産されているとのことで、人工受精と同じようなセルフでのシリンジ法はいかがでしょうか?
疲れてきたとのこで、少し休息が必要なのかな…と思います。
私も不妊治療中、めちゃくちゃ疲れていたし、メンタルやられていました😂
シリンジ法なら、休み休みできますし、食生活改善しながら、今後について考えていくのはどうでしょうか。
-
ひまわり
貴重なご意見ありがとうございます😭
4月から職場復帰したため、週2日くらいお惣菜の日になってしまったり、仕事内容もシフト勤務で、3食バランス良く、というのは減ってきたところです😔
たしかに思い返せば第一子妊娠前は、結婚式直前でダイエットしており、糖質はかなり制限してました。
精子のサプリのおすすめもありがとうございます!
第一子の時のよもぎ蒸しはどのタイミングで通われたんですか?
顕微授精からのお別れはお辛かったですね。
陽性判定もらったら次こそ絶対大丈夫とどこかで思ってしまいますよね。
差し支えなければ、PGT-Aに至るまで移植は何回されたのですか??
メンタルは限界に近いですが、やはり1日も早く妊娠したい!というのが本音です😣
元々PCOSなので、タイミングや人工授精だと卵胞が育たず強制リセットが続くという事態も考えると、PGT-Aの方が早く妊娠できるのかななどぐるぐる考えてます。。
ただ、次PGT-Aにせよ人工授精にせよ、食生活の見直しは必要になりそうですね🥺- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
よもぎ蒸しに関しては、卵胞刺激中に3回くらい行いました。採卵直前は控えた方が良いみたいです。
私は妊活鍼灸のお店に通ってました。お金はけっこうかかりましたが、施術以外に食生活のアドバイスも聞けたので良かったかなと思います😌
その時期に必要な鍼灸を施術してくれました。
ですが、子どもがいるとなかなか通うのは難しいです。
私は最初の移植で18トリソミーの子を妊娠し、妊娠中期で辛い別れがありました。
その卵はようやくできた奇跡の卵ちゃんだったのですが…。
それでうつっぽくなり、メンタル崩壊しました。次、また移植して染色体異常の子だったら…と思うと怖くて怖くて。
それでも、親になりたくて…。
PGTAという方法を知り、遠方のクリニックに転院して一から採卵しました。
PGTAに7個の胚盤胞を出して、3個が正常胚でした😄
前のクリニックでは1つの胚盤胞になるまで、かなり時間がかかりました。採卵してもハズレで全く胚盤胞にならない時もありました。
転院して最初の採卵で7個も胚盤胞ができたのには驚きました!医者や培養士の腕が素晴らしいのは確かです。
食生活の改善が良かったのかなと思っています。
全部、PGTAに出して、3個が正常胚でした😌
私の年齢で3個も正常胚だなんて、本当に奇跡です。
正常胚を移植し、1個目で第一子を妊娠出産しました。2歳になります。
今は2個目の正常胚で第二子を妊娠中です。
糖質制限の時はお肉は食べたいだけ食べていいルールにしていました。
子育てと仕事していると三食バランス良くは大変ですよね💦- 6月17日
-
ひまわり
鍼灸も妊活専門だと1万円前後はかかりますよね。卵胞刺激中に通われたんですね!ありがとうございます!
妊娠中期でしたか。
やっと安定期に入って安心できる頃ですよね。
妊娠できたということはきっとグレードも良かったですよね。
私も9w前後で流産した時は、心拍確認後だったのでショックが大きかったです。
その流産後、1年以上妊娠していないので染色体異常も疑い始めてるところです。
やはりクリニック選びも大事ですよね!そしてはじめてのママリさんの鍼灸や食生活の努力が報われたのですね!
クリニックは東京や大阪などですか?
約150万円ほどのお金をかけて妊娠率60%のPGT-Aを受けるのか、3万円くらいで妊娠率10-15%の人工授精(もしくはタイミング)を受けるのか。
ですが流産率は少しでも減らしたいのでやはりPGT-Aなのか。。
方向性が決まるまでまだ時間がかかりそうです😔- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなって、申し訳ないです🥲
そうなんです。妊活鍼灸は一度で10000円くらいかかりました😂よもぎ蒸しはそんなにかかりませんでした。
よもぎ蒸しだけであれば、5000円かかりませんでした。
心拍確定後の流産はショックが大きいですよね。次の妊娠が怖くなってしまいますよね🥲
遺伝性の染色体異常じゃなければ、同じ事は続かないとは言われましたが、それでも心配ですよね💦
クリニック選びは本当に大事だと思います😌私は北海道札幌にあるクリニックです。北海道では2番目くらいに有名なクリニックです。遠方から片道4時間かけて通っていました🤣
東京や大阪なら、たくさんありすぎて逆に迷いそうですね🤔
私が18トリソミーの子を妊娠した時の胚盤胞のグレードは意外にも良かったです。良いグレードでも染色体異常はあって、PGTAに出さない限り事前にはわかりませんよね😓
染色体異常の13、18、21以外はほとんんど初期で流れてしまうそうです。
13、18、21のトリソミーも妊娠して出産まで至るのは奇跡だそうです。
PGTAをすると、全てが自費になるのでとんでもない出費になりますが😂
私は全く後悔していません。
ママさんはまだまだ若いと思うので、焦らずに決められると良いかと思います😊
セルフ人工授精のシリンジ法をしながら、考えていくのもありかと。- 6月18日
-
ひまわり
片道4時間かけて通われてたんですね!
前に住んでたことがあるのでなんとなく想像つきます。
質問何度もすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリさんは1回移植した後にPGT-Aに進まれたということでしょうか😣?
人工授精に戻ったとして卵胞が育たず強制リセットが続くという事態が1番後悔しそうなので、1日も早くとなるとやはり体外受精ですかね😓
はじめてのママリさんのPGT-Aを受けて全く後悔してないとのことを受けて、自分が次もし自費の体外受精まで進んだら、あと30.40万円出してPGT-Aに進みたくなる気持ちも増してきそうです😓- 6月19日
ひまわり
ご回答ありがとうございます!
子宮内膜炎の検査とはCD138のことですよね?
ALICEの結果が異常なしだったのですが、再検査した方がいいですかね🥲
移植④⑤は、移植翌日からバイアスピリンを内服してたのですがダメでした😅
元々PCOSなので、そもそも高刺激のせいで?卵の質が悪くなったのかなど悶々としてます笑 (そんなこと決してないと思いますが)
差し支えなければ、
移植何回目でPGT-Aされたのですか🥺?
はじめてのママリ🔰
同じと言う方もいますがまた別の検査という方もいますよね。ちょっと詳しくわかんないです🥲
まだ30だとしたら謎ですよね。。正常胚、何個かできる方多い気がしますよね。
わたしは1つ戻しで6回使ってからpgtしました。今思えば時間無駄だったので2個戻しとかして早めに切り上げても良かったかなーと感じます🥲
はじめてのママリ🔰
私の場合30後半なので、ひまわりさんよりエラーは年齢的にも多めです😭ただグレードは毎回よくて4aaや5aaなど何個もありましたが流産や染色体異常ででてました。
お互い上手くいきますように!
ひまわり
そうなんですね!正常胚に辿り着くまでも採卵のやり直しなど時間がかかるんですね🥲
まだ30歳ということでPGT-Aか人工授精にステップダウンか究極の2択でかなり迷います😭
はじめてのママリさんも妊活中なのですね!応援しています🥹
はじめてのママリ🔰
うちのクリニックは30歳や32とかでpgtaしてるかたもかなり多いです。染色体異常だと着床すらしなかったり、しても初期流産にほぼなるため人工授精で時間かけるかなやむところですよね🥲
何歳までは人工授精と決めてするのも良いかもですね!8wで流産した時は4ヶ月くらいは次の移植まで時間むだになったのでそーいうの減らしたいならpgtも良いかと思います。ただ胚盤胞になる個数によりますが私の場合、120万は一回で消えたので何回も年に出来ないのでそれも悩みどころでした🫢!
でも正常胚でたら移植するだけだったので気は楽でしたよ。
ひまわり
ありがとうございます😭😭
そうなんですね😳
インスタもよく見てますが、みなさん3.4回では上手くいってるイメージでした。
体外受精だとすぐできると思ってましたが、採卵→移植まで2.3ヶ月あったり、化学流産後は1周期お休みするので、だったら毎月1回チャンスがくる人工授精にすればよかったかな、とか高刺激だから質の悪い卵子になるのかな、など後悔ばかりです😂
たしかに確率論で言えば人工授精よりも圧倒的にPGT-Aですよね。
わかります、流産後のお休み期間もすごく辛かったです。
PGT-Aだと、3個に1個が出産までいくくらいの確率ですよね。
一度の採卵で3個以上の正常胚ができたらいいのですが、、
差し支えなければ、
PGT-Aは何回くらい移植されましたか?
もしあれでしたら答えなくて大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
pgtと人工授精は全く違いますよ!
pgtは染色体異常のC判定かB判定のモザイク胚、あとはA判定なら正常胚なのでそれを検査で調べてもらうものなので、、、
わたしは過去に胚盤胞で4aaなど8つ出して全て染色体異常になったこともあります。なので3つに1つは相当良い結果で尚且つ若い方の基準な気がします🥲🥲
pgtaで何回移植というのは、どういうことですか??
ひまわり
はい、全く違うので迷っています。。
PGT-Aで原因を突き詰めるべきなのか、いったん人工授精に戻って肩の力を抜くべきなのか。
検査しなければ移植するはずだった8つ全てが染色体異常だったとは😭
先日、クリニックの理事長からPGT-Aやったところでそんな甘いもんじゃないっすよ、と言われた意味がよく分かりました。
失礼しました!
はじめてのママリさんは、すでにPGT-Aで正常な胚を移植してるのかと思いました💦
長文ダラダラとすみません😔