※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園でのママ友との会話で、相手が嫌な顔をした理由について悩んでいます。子供の話をすることが適切かどうか教えてください。

4月に年少で幼稚園に入りました。
仲良くなりたいと思っていたママさんがおり、挨拶をした後にそういえば◯◯君昨日は早退してましたね、風邪ですか?と聞いたらすごい嫌な顔をされました💦

ママ友に仲良くなりたかったんだけど話しかけたら嫌な顔されてショックだったーと話したら、
療育とか児童発達支援って知ってる?障害がある子供が通う所なんだけど、周りに知られたくなくて隠してる人が多いから話題に出されたくなかったのかも!保育参観がある時その子おそらく浮いたりしてると思うから、発達障害があるってすぐわかるよ!
と言われました。

早退してたね、風邪?と聞いたことが相手からしたら療育、児童発達支援に行ってるのか探りを入れられてるのかと思われたってことでしょうか?

私は同じクラスのお母さん方がら子供の話や世間話で話しかけられるのは嬉しかったので当たり障りのない内容だと思っていたのですが今度からは子供の話は一切聞かないほうがいいですかね💦


コメント

はじめてのママリ🔰

1日早退した程度で探られるように聞いてきた。。と思われたのかもしれないですね😅
私は数日休んだ時は、待ってたよ~☺○○も会いたがってた☺❣️大丈夫だった?とか聞いてます。
よっぽど仲良くなったら、1日休んだだけでも聞いたりはありますが。。
話しかけるなら他の話題が良かったかもしれません!
まずは天気の話しとか。梅雨始まりましたねぇ今年はそんなに暑すぎないと良いな。うち園で水筒飲んでくれないから心配でとか、、😁
コロナの時なんかは休んだ=コロナか?!みたいにお互い疑心暗鬼になったりありました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コロナの時期は休む=コロナか!?となる気持ちわかります💦

    ちょうど私も同じ時間に早退したのでその子のお休みや早退は全く把握していなかったです💦

    もし話すとしたら天気の話にしようと思います☺️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が足りなかったので補足です☺コロナ云々関係なく、体調面で何かあった時に伝えにくい場合があるという意味を伝えたかったのです😅
    ただの風邪だったら、そうなのーと返しやすいけど、うちの子はアレルギーや喘息や色々病院通いが多く、原因不明で身体の一部が腫れたり等もありました。
    どうしたの?と聞かれ一言で答えられない場合があるのですよ。と伝えたかったです。
    そんな時は心の中で聞かれたくない。。と正直思っていました😅
    長々とごめんなさい!

    • 6月14日
星

性格や、関係性にもよるのかなと
仲良しのママなら早退したら、なんかあったー?とか聞いちゃうけど
上の子方と同じで一日早退しただけで?って感じだかもしれないし💦

難しいですよね💦💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もしかしたらその方からしたら初めての早退で把握されている?と感じるかもしれないですね💦
    もし話すことがあれば次は天気の話にしようと思います☺️

    • 6月14日
ママリ

療育に行ってることを探られてる気分になる人もいると思いますけど、早退したことを把握されてることが怖かったり、大して仲良くない人に風邪?といちいち聞かれることが面倒だったり、昨日風邪で早退したのに今日来たの?と言われてるように感じたりが嫌な人もいます。これもある意味探りですが…

仲がいいなら、昨日早退したらしいね〜大丈夫だった?となるけど、仲良くなりたいと思ってる段階でまだ相手のことをそこまで知らない関係で、1日早退しただけでいきなりいろいろ聞かれたのが嫌だったのかもしれませんよ。

子供の話でもプラベに踏み入った話と幼稚園での出来事を話すのとでは違うと思うので、まだ関係が浅いからこそネタ選びは慎重にしたほうがいいと思います🥲

はじめてのママリ🔰

早退=療育は決めつけすぎです。
早退なんていろんな理由ありますよ。

親しくもないのにいきなりそれはちょっと詮索に感じる可能性もありますね。
あとは単純に何で知ってるの?って警戒されたのかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も一緒の時間に早退したのでお互い早退したのは知っていたので
    昨日早退されてましたね、風邪ですか?うちは昨日熱が出てしまって〜と話しかけました

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由はそれぞれだから親しくもない人にわざわざ言いたくなかったんじゃないですか?😊
    だからと言って=療育ではないです。

    • 6月14日
はじめてのママリ

早退の理由をたとえ悪気なくても聞かれたら「え?なんでそれ言わなきゃいけないの?」って例え療育が理由ではなかったとしてもプライベートなことなので、私はびっくりしちゃうかもです💦
子供自身が話すのは仕方ないかなって思います。
とっさに嫌な顔したのは相手も悪いとは思いますが‥

天気の話とか「この間うちの子が◯君と遊んだって楽しそうに話してて〜、仲良くしてくれてありがとうございます」とかが無難かなって思います。

Pipi

仲良くないなら探られた…と思ってちょっと嫌ですね😅💦

  • Pipi

    Pipi

    ほんとに風邪だとしても、これからも休むといちいち理由聞いてくるのかなぁ?とは思い警戒します😣

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うーん…
昨日風邪や体調不良だったのに今日は連れてきたんですか?みたいな嫌味を言ってくる人が世の中には結構いるので、そう思われたかもしれないですね😱

子供についての話題って、服とか髪型とか好きな食べ物とか習い事とかどこで遊んだとかそういう感じで、体調とかお休みについては誰とも話したことないです🤔集団感染なら別ですが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体調不良なのに連れてきたのか!と思われないために気をつけたのかもしれないですね💦


    同じクラスの保護者から子供の話やそれこそ昨日休みだったねー風邪?と聞かれることがあって私自身嫌な気持ちにならなかったので今度から気をつけようと思います💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分ほんとにそれだけのことだと思いますよ🙆🏻‍♀️
    私も言われたら内心(すみません😱)って反射的に構えちゃうと思います😭

    うちも療育行ってて早退もしてますが、園のママさんたちは早退すら気付かないふりしてくれてます😂

    • 6月14日
deleted user

私もその声のかけ方されると警戒します。理由はいちいち言ってくるウザいママさんがいるのでそういうタイプの人なのかと思うので。

療育は飛躍しすぎですね。
そういう話が飛躍するタイプも警戒します。