※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

良い高校や大学に行くためには早めの対策が必要でしょうか。小3の娘が普通の成績で、中受を考えていないため焦っています。塾の入塾条件や高校受験対策についてお聞きしたいです。

良い大学や高校に行くには、やはり早いうちから手を打たなければならなかったのでしょうか😂
良い学校と言っても上位層10%とかじゃなく、偏差値で言えば60以上くらいのイメージです。
(偏差値って言ってもどのテストなのかでピンキリですが💦)

小3の娘がいます。
成績は普通です。
周りは中受をする子もちらほらいるので、そういう子は昔から英才教育して塾もゴリゴリ行っててすごいな〜って印象でしたが、うちは中受の予定はないので別世界と思ってました。

でも最近とあるキッカケで塾を検討する出来事があったのですが、塾によっては小3からの入塾でもテストでふるいにかけられ、そもそも入塾できないと聞きました。
その塾は中受対策オンリーという訳ではなく、高校受験に対しても強いらしいので候補の一つに入れてましたが、そもそも入れない可能性もあるのかとビックリして。
高校受験を見据えた対策ももっと早いうちからやらなければならなかったのか💦と焦ってます。

天才タイプの子なら途中からでも大丈夫なんでしょうけどわが子はそんな感じはなく…。
教えた事はまぁまぁ覚えてるけど思考力が優れている訳でもないので、早くから手を打っておくべきだったのか😂
男の子は途中から(中学くらいから?)急にグッと伸びたりするイメージなんですけど、女の子は急に伸びるイメージないんですよね💦

私に至っては、小学校の時はデキる方だったのに中学に入ってからはパッとしなかったので、小学生の今でさえ特にデキる訳じゃない娘に対しては不安しかありません…。

特に中学受験とかは考えてないけどそこそこいい高校や大学に行ってほしいと思ってる方、小学校のうちから対策してますか?

コメント

初めてのママリ

残念ながら小3の入塾テストで通るか通らないかはポテンシャル、地頭の良さです。あまり対策しても意味ないというか、その時点で対策しなきゃ入れないようなら今後苦しくなります。

我が子はとにかく自宅近くがいい!というので中学受験はしませんが、自宅から一番近い公立高校が偏差値60超えです。
高校受験のための対策はしていませんが、自宅学習するくせをつけさせて、私自身が高校受験のための情報収集(内申点の稼ぎかたなど)しています。

しめじ

娘さんのやる気次第だと思います。
私は県内トップ3に入る高校に入学しましたが、塾は行きませんでした。
しかし、授業内容は8割必ず覚える、放課後や休み時間は苦手教科を先生に聞きに行く、を徹底していました。
それに、塾に行ったからと言って本人のやる気がなければあまり伸びませんし…。
むしろ、授業についていくことが出来、それなりに理解できているのなら、小学生のうちの塾は可哀想だなと思います。小学生のうちはいっぱい遊ぶ運動するが大切だと私は思います。小学校教諭をしていますが、ガリガリに勉強をさせられている家庭より、のびのびと子どもがしたいことをさせてあげている家庭のお子さんの方が賢い子が多いように感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    教諭の方のお言葉、とても参考になります!

    そうですよね。
    私も成績が上がったタイミングって行きたい高校が決まった時とかでした。その時は塾には行ってませんでしたが、やっぱり本人のやる気と明確な目標が一番の決め手なのかもしれませんね🤔

    授業をしっかり聞く事と、わからない事はそのままにせずきちんと理解する事がまず大切ですよね!

    今娘は英語を習っていて、幼稚園の時からやっててとても楽しそうなんですが、最近はあまり勉強色がないレッスン内容で英会話中心だったので、先を考えるともっとしっかりした内容の教室に変えたいなとも思ってたのですが、やっぱり本人が楽しんで行けるのが一番なんでしょうね。

    • 6月13日
  • しめじ

    しめじ

    そうです!ただ、学力があれば高校は選び放題ですが、学力がなければ行きたい高校に行けないことが始まります。なので、最低ラインは保っておく必要はあると思います😊また、遅くても中二から目星を付けておくとモチベーションにも繋がると思います!
    小学生のうちに遊んで運動しているこの方が伸びますしね!
    習い事はやりたいことはやる、やりたくない事は期限を決めてやりきるが大事だなと思います

    • 6月13日
ママリ

中受した娘と小3の息子がいます。下の子も中学受験塾に通わせていますが、受験は未定です。親としては高校受験でいいかなぁ、と思っています。
今小3で入塾テストがダメな場合は、そもそも残席が少ないかテストに慣れてないのが主な原因だと思います。中受しないのであれば、あまり気にしなくていいと思いますよ!

うちは学習習慣つけさせたくて公文を小1から、英語は2歳からゆるくやってます!
中受しないなら英語くらいは高学年になったらもっとしっかりやらせなきゃと思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!確かに模試とか入塾テストって独特の雰囲気ですもんね…。

    学習習慣大事ですよね。
    あとわからない所を放置するとマズいので、とりあえず私が教えるようにはしてます🤣
    自分はコツコツやるタイプじゃなかったのも中学以降伸び悩んだ原因かなーと思うので、娘はコツコツタイプにさせたいです😂

    中受する訳でもないのに変に難しい塾に入れて、わからなくて自信無くさせるのも勉強嫌いにさせるのもリスクかもしれませんしね…。

    • 6月13日
Mon

たまたま受けた塾のテスト(全国テストだったので)で、まぁまぁ良かったからか、入塾出来ますみたいなお知らせはきましたね。

普通の学校のテストが出来てれば良い程度だと思いますよ。学校のテストで点取れない子が中受向けの塾に来てしまうのを防ぐためかなと思います。

その程度が出来ないと、先に進みようが無いのかなと。

対策というか、たまに塾が外部もオッケーなテストしてるので、それに参加するのと、オンライン塾みたいなのやるくらいです。