※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那さんがパタニティブルーや鬱の症状を抱えている方はいらっしゃいますか?妊娠9ヶ月で離婚の危機に直面しており、旦那さんが精神的に不安定です。彼が無職の私を支えるために無理をしていることが原因かもしれません。毎日不安で、相談できる人もいない状況です。

産前に旦那さんがパタニティブルーもしくは鬱になった方いらっしゃいますか?


というのも直近でもここで吐かせてもらったのですが、
妊娠9ヶ月にもなって離婚の危機です。
こっちは全くその気はないのですが、
向こうがいろいろ精神的におかしくなってしまって、
別れを考えているような様子が見受けられます。


まだ診断が出ていないのでパタニティブルーなのか鬱なのかはわからないのですが、どちらの症状も当てはまるかなと思っています。
どちらかと言えばパタニティブルーの方が強い印象です。
ですが、病んだ原因がある意味わたしらしく、

わたしを傷つけないために(わたしも適応障害に仕事でなってしまった)嫌なことを我慢していたり、無職になったわたしを養うために休日も返上して副業をしていました。
わたしはこれに対して何回も本当に大丈夫なのか聞いたり、無理しないで欲しいと伝えていたのですが、、

本人が限界見誤ったのになぜこっちが別れを考えられなければいけないのか、無責任にも程があるのでは?と思います。

無職の妊婦に別れを考えているなんてある意味、死ねって言ってるのと同じです。
実家にも長く入れません。


鬱症状で判断力が低下していると考えたいものの、毎日不安で仕方ありません。
以前も書いた通り両親に相談できる段階では今ないです。


もうわけがわかりません。
消えたいです。、

コメント

2歳ママ

初めての妊娠・出産で旦那さんに自覚が無くて奥さんの状態を理解しづらいのかな?と思いました(うちの旦那がそんな感じで産まれるまで1人目は父親になる自覚が無かったらしく…)

産まれたら産まれたで自分が頑張らないとと思うからプレッシャーがあるとも言っていたので確かに鬱になったりもしそうな気がします🤔
私的には逃げ出すなよという気持ちです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬱っぽい人には寄り添わなきゃいけないのに、男性はなんで逃げれるんだこっちは逃げれないのに!って思ってました😢
    やっぱ男性は体に変化も起きないから親になる自覚が芽生えるのは遅いのかもですね😢😢

    なんとか別れない方向に持って行きたいと思ってます。。

    • 6月12日
  • 2歳ママ

    2歳ママ

    今は離婚より先に鬱の回復を優先させる為に病院に通わないとですね😖

    産まれてみたら大変ではありますが、自覚が湧いたり成長を見る楽しさが芽生えるかもです😊

    • 6月12日