※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が学校で友達とトラブルを抱えており、言葉遣いや行動について悩んでいます。担任に相談するべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

小1息子の事で悩んでいます


入学して2ヶ月お友達もいない学校に入学しました
朝の登校の時にお友達に会って一緒に登校してたのですが
息子は言葉遣いが乱暴だったり叩いてくるなど友達から
教えてもらったのですが
息子の言い訳としては蹴ったりしてくるからやり返してると
言うんです
一緒に付き添い登校していて
何回か蹴られたりしてる場面を見たことはありますが
今日は3対1で息子に対して言葉遣いが乱暴なことに対して
謝れ謝れって言われていて
その場面をみていて胸が苦しくなりました。
息子は不貞腐れるタイプでごめんねが中々言えず
こちらもどうしたらいいかわかりません。
小学校の様子を担任の先生に電話して聞くのはいいのでしょうか


家ではチクチク言葉を言ってはいけない
悲しくなるような言葉を言わない
叩かない、蹴らないって伝えてるのですが難しいです。
保育園の年長の時は手も出ないし蹴らないし
お友達に対して乱暴な事はした来ないと
担任の先生に言われてました。


どうしたらいいんでしょう
アドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

担任には登校のときにこういうことがあったので、学校での友達との様子を知りたいと聞いてみたらいいと思います。
学校生活の中では特に問題はなく、先生や親のいない登下校の時だけの可能性もありますしね。

うちも子供に言ってますが、挨拶もそうだけど「ありがとう」「ごめんなさい」はちゃんと言えるようになりなさい、それも言えないようじゃ恥ずかしいということを何度も言ってます。

はじめてのママリ🔰

連絡帳に「こういう事があり友人関係に悩んでいるようです。対応してくださると嬉しいです」みたく伝えて、あとは先生と子供達のやりとりにまずは一任します。

小1の男の子同士、そういうのよくありますよね💦
まだお互いに未熟だから、悪意はなくてもトラブルも起きやすいし。
これを機に、どうすればいいか、お子さん自身はどうしたいのか、なぜ謝れなかったのか、一緒に話し合ってみてもいいかもですね😌

i ch

先生に主さんが見たことや、お子さんから聞いた話を、友達の名前もわかるならそれも含めて報告したら良いと思いますよ!先生の耳に入れておくだけでだいぶ違うので。

家で指導するのはもちろんですが、まだ小1だし子供同士の事は直接コントロールできないので、
親と先生で報連相して裏でフォローするのが親に出来ることかなと思います。

はじめてのママリ🔰

学校での行動を先生に聞いてみるといいと思います!
先生にきいちゃって問題ないと思いますよ🥰
自分の子供の状況を他人から聞くと一番納得するし、
次にどうすればいいかわかると思います🌟