※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学3年生以上でトイレに悩むお子さんはいませんか。授業中にトイレが近いと先生から連絡があり、オムツや尿漏れパッドを使うことで安心を得たいと思っています。精神的に不安を感じるお子さんもいるでしょうか。

小学3年生以上でおトイレに悩まれている方居ませんか?

授業中等、トイレが近すぎで先生からも連絡がありました。

オムツや尿漏れパッドをして
安心材料になればと思いますが

同じように精神的に、漏れてしまうのではないかと近いお子さんいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が中学生の時、そうでした…💦
それで不登校になりました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント有り難うございます🙇‍♀️

    大変失礼ですが伺っても良いでしょうか。

    オムツ等対策はされていましたか?🥲

    🏫の先生からは着替えを一式持ってきてもらえたらまた安心するかもしれないと言われました。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ😊
    何でもお気軽に質問してください🙆‍♀️

    私は当時、気持ちの持ちようとして
    ナプキンを付けたりチャレンジ
    していましたが結局無理で
    トイレ行きます→腹痛と嘘ついて保健室行きました。
    でもその間は尿意無いんですよね🥲

    母とドラッグストアへ行って、
    尿漏れパットを見に行ったくらいです💦
    結局精神的なものだから
    着替えを持っていこうが尿意はくると
    思います😣

    心因性の頻尿だった経験者からすれば
    とにかく、いつでもトイレへ行ける
    環境があると安心できます😢
    トイレにすぐ行けない🟰考え から
    尿意はやってきます😭😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️今日(日付変わってしまったて昨日ですが)尿漏れパッドの可愛い🐱柄のがあったので買ってみてつけたところテンション少し上がっていました。着替えも持って行ってみました!

    様子見てあまり改善が見られなければ、泌尿器受診もしてみようかと思います。名前がついたほうが先生たちの理解もあるものでしょうか…

    私もトイレが近いのでトイレ遠い人(タンクが大きいのか)羨ましいなぁと思っていました🥲プールの時間とかすごく嫌でした🥲

    • 6月13日