※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

10人ほどの小さな支店で働いています。2人内勤(店長、事務員)、あとは…

10人ほどの小さな支店で働いています。

2人内勤(店長、事務員)、あとは外回りの営業です。

営業から戻ると高確率で事務員さんがお菓子をくれます。
飴や、ホームパイのような小さな個包装になってるお菓子です。
いない人の机にも置いてくれます。

他の人も、美味しそうなお菓子見つけたからとか、期間限定がを見つけたからとか、自分が食べたくてとか、色々理由つけて買ってきてはお裾分けしてくれます。
事務員さんと同じく、机にも置きます。

机に配ってるお菓子を、店長が黙って食べるのってどう思いますか?
「腹減ったな」と言って、他人の配られてるお菓子を食べます。
店長は、お菓子を1度もお菓子を配ったことないです。
たまに、県外に帰省してお土産を買ってくることはありますが、本当にたまにです。

事務員さんは介護もあり、県外のご実家に各週で帰り、その度にお土産を配ってくださいます。

この店長は、全館禁煙のビルなのに、トイレで電子タバコ吸ったりもしています。

退職後、再雇用で戻ってきてるおじいちゃんで、本社もあまり強くは言えないそうです。

なんとか追い出す方法ないですかね?

コメント