※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達が遅れている息子のトイレトレーニングについて相談があります。おまるや補助便座を用意し、息子のサインを見つける努力をしていますが、成功せずにおむつ替えをしています。おまるには座れるものの、おしっこの概念がないようです。

発達が遅れていて療育に通っていて診断が出そうな息子がいてトイトレについててす。
おまるや補助便座や立って出来るおまるなどを息子のために全部揃えておむつで過ごしていますがタイミングがあったときに出来たら良いなと思って頑張って1日2回を目標にすわる練習をしています。

おしっこ出そうなときのサインなどを見つけると良いと聞いて息子に付きっきりになってようやく見つけたのはおしっこしてる最中は歩いていても立ち止まる事を見つけて見つけたらおまるにつれてこうとしますが何回やってもおしっこしてる最中で息子は立ち止まった瞬間おしっこジャーなので間がなく仕方なくスッキリしたねと言いながらおむつ替えてます😭

ちなみにおまるにだけは座れますがおしっこする概念はないみたいです😂

コメント