※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の行動が良いのは自分の育て方のせいか、もっとわがままを言えるようにすべきだったのか悩んでいます。お利口な子を持つ他のママさんはどう思いますか。

子供が聞き分けが良いとか、朝から癇癪せずに自分の事をスムーズにしてくれたりって、私が今まで子供がわがままを言えないように育ててたって事なんでしょうか?

最近、子供が癇癪をおこしたり、グズグズしたり家ではわがままばっかりっていう方に対して、「それだけママが受け止めてくれてるから」「家だから安心してる」「子供がイヤイヤできるのは親が萎縮させてないから」等のコメントを良くみます

私のせいでお利口さんにさせてしまっているのか、もっとわがままが言えるように私が見守ってあげれていればよかったのかとか、既に手遅れのように思えて自己嫌悪になります
子供の気持ちも尊重するようにとか、感情任せにブチ切れないようにとか気を使ってはいたけど、ブチ切れた事なんてきっと何度もあったきがします

同じくらいの年齢で家でお利口さんな子を持つママさん、お子さんはなぜそういう子になったのだと思いますか?

ちなみにお風呂やトイレも1人で完結していて、園から帰ってきたら言わなくても自分の荷物は洗い物等分けて出してくれます。動画の視聴も後何分でおしまいだよと伝えてアラームが鳴ったら定位置に戻しにいきます
寝る前の自由な時間にはお部屋の片付けをしてくれたり、お買い物に行っても荷物は持ちたがったりいつも協力的です
(小さい時からおかたづけおかたづけ言いすぎたのか、子供らしくない気がします)

コメント

n.s

とても素敵なお子さんに育ててらっしゃるじゃないですか🩷
私は、ネガティブに捉えるんじゃなく、そんな出来た子に育てた主様は凄いと思います!

うちなんてもう…どんなに怒っても最近完全に母なめられてます。笑

むしろ私は、子供の育て方教えてもらいたいぐらいです✨

人と比べなくても良いんです!

私も長女がまだ幼い時は、周りと違って聞き分けも良く、なんでも自分でしてくれていたので、周りのお母さんの気持ちや悩みに共感出来ずにいましたよ。

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園の頃はそんな感じでしたが、成長するにしたがって自我が芽生えたり?で全然やらなくなることもありました!
やる時はいっぱい褒めてあげて、苦手なことは人ですからあるかも?と思うのでそんな時には甘えさせてあげたらと思います😊

むしろ、上手く甘えさせているから子供が安定しているのでは?と思います。

はじめてのママリ

お子さんの性格なんじゃないでしょうか?😊

同じクラスの子でも、聞き分けが良くて、大人っぽい子いますよね!しっかりと 教育されてるんだなぁと思って見てました。

違う目線で答えていいですか?

私が子供の頃。まさしく ままりさんの、子供と、同じ感じでした。

私は子供ながらに、親の期待や いい子で聞き分けがいいから、また期待されて いい子だね!って 周りから言われる→そうしなければいけないっていう 感覚がずっと子供ながらに感じていました。

弟がいたんですが、弟はわがまま、やりたい放題。いつもうらやましかったです。

なので、私は 自分みたいになってほしくなくて、娘を私と反対になる様に育てよう!と思いました。

そしたら、まぁ、わがまま放題になってしまいまして💦私の子供時代とは 正反対になってしまい、今 苦労しています。

でも、わがまま言えて すごく 羨ましく、嫉妬さえ感じることがあります。