※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家庭内での出来事が学校に影響を与えることは、母親の責任だと思われがちですか?旦那が言えなかったことを私にぶつけていると感じ、言われると心に残ります。

家庭の中で起こること学校で起こしてくること
十中八九、母親のせいですか?
何か起こる度に、おまえのせいだと
心の中では冷静な自分もいて
多分これは旦那が自分のお母さんに思ってたけど言えなかったことを私にぶつけてるんだなぁと思いつつ
この言葉を言われると、しばらくひきづります

コメント

ママリ

違います!!
母親のせいなのであれば、母親が悪いことが起こるのを全部回避できるはず。
犯罪も起きないはずです。
でも世の中からはトラブルは消えないですよね…母親のせいではないです!!

旦那さんが思ってたのは、上手くいかないのをお母さんのせいにしていた、八つ当たりだと思います。

ママリ

じゃぁお前、働く以外子どものために何してんの?さぞかし子育てできる父親なんでしょうね、じゃぁお前がやれと思います

はじめてのママリ🔰

なんと、器の小さき男よ…。
私にももちろん責任はありますが、家族なのであなたにも責任があります。そんなこともわからないのかぁ。相変わらず豆皿だなぁ。と言ってやりたい…。

☺︎

母親というより、親が親なら子も子もだなって思う時は多々あります。

でも家庭内で、なすりつけ合うのは正直違うと思います。夫婦の子、なんだから、夫婦で改善策見つけて考えたらいいのにーって感じですね。

はじめてのママリ🔰

結構割合は高いのかなーって思います。
子供って母親との関わり時間長いですし、ほぼほぼ母親の育て方次第ってとこないか?って最近思います。
その子その子で生まれ持った性格や特性もありますが、それを良い方へ伸ばせたり、何か壁にぶち当たったとき乗り越えられるかとかも母親の声掛けや存在って凄く影響するなって思います…。
父親は仕事行ってると朝ちょっと会って夜下手したら帰り遅くて子供寝てから家帰るとかだとほとんど関わりは無いですし…、
家で母親に余裕がなくてよく怒ってるとかイライラしてるとかなり子供に影響するなーって個人的には思いますね🥲