
生後4か月半の子どもが、夫の寝かしつけで泣いてしまいます。育休中は問題なかったのですが、最近は私以外では寝なくなっています。夫は少し悲しんでおり、子どもの成長によるものだと伝えていますが、パパ見知りの可能性も感じています。お風呂やミルクは問題ないのですが、寝かしつけだけがうまくいきません。対策はありますか。
生後4か月半 夫の寝かしつけでギャン泣き...
育休中(生後3か月の終わり)は全然大丈夫だったのですが、だんだんと私でないと寝なくなってしまっています。
夫も嫌われてるかな...いやなのかな...とちょっと悲しそうなので、「色々と分かるようになってきてるんだよ、嫌がってるとかじゃなくて成長だよ!」と伝えていますが若干パパ見知り的な感じなんでしょうか...🥲
お風呂、ミルクはご機嫌です。ピンポイントでダメって感じです。対策ありますか...。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ままり🌻
ちょうど人見知りとか出てくる頃と思うので、やはりいつものママの方が安心するんでしょうね!
とにかくめげずにパパが続ける事です!
今1歳10ヶ月の息子はママっ子で、パパと関わる時間は割とある方なんですが寝かしつけはママしかダメになりました。正直しんどいですよ😓
パパも凹んでる暇あれば頑張れ、て感じです😂✨

ぴこみい
我が家と全く同じ悩みだったので思わず返信します😭!
今日たまたま助産師さんに相談したところでした。
寝る時はママ!って決めてるみたいですよ😂
だからパパが嫌だとかそういうのじゃないので安心してとのこと!
うちもひどく落ち込んでいたのでそう伝えました☺️
無理にパパにやってもらわなくても大丈夫と仰っていました。ママがどうしても大変な時は預けてOKらしいです🙆♀️
パパにはほかの場面でいろいろ頑張ってもらおうと思います〜
一応参考までに!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!!!
そうなんですね...!!!もう本能的なものといったところなんでしょうね...🤔
夫に共有しておきます✨感謝です!
やはり助産師さん頼りになりますね...🥲
我が家もしっかり別のところで活躍してもらってパパっ子になって欲しいところです!共有感謝です!!!- 6月12日

かやの
うちもそうでした!
育休を長く取っていてその期間夜の寝かしつけは問題なかったのですが、夫が仕事復帰してからしばらく間があいて寝かしつけしようとしたらギャン泣きで寝ませんでした💦
昼間の抱っこやお風呂ではニコニコしてるのに…
2ヶ月ぐらいはそんな感じだったので、寝かしつけのときはわたしも一緒にそばにいて寝かしつけるようにしました。
夫が抱っこしてわたしは子どもの身体に触れながら話しかけたり、3人で川の字に横になってトントンしたりしてました。
今でも時々わたしが離れると泣くときありますが、夫1人で寝かしつけができるようになりました。
ママと一緒にいる時間がふえたのでより安心できるのがママになってきたのかなーと思います。眠いときはいつもそばにいるママを欲してるのかもしれませんね。
旦那さんも今は淋しいでしょうが、休日などにスキンシップとってもらえればまた戻ると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
こちらも2か月半と比較的とってくれてその頃は良かったのですが...😇
同じ状況です💦
丸投げ!ではなくいかに子が安心できるようにしつつパパにも任せつつ...がポイントですね...勉強になります。
ふれあい遊びなどなかなか気恥ずかしいのか夫が自らしないタイプで。私が歌って夫が手を動かすとか今やってみているので、夜だけでなく日中のそういうところからも安心を生んでいきたいです!
ご回答ありがとうございました🙏- 6月9日

はじめてのママリ🔰
うちもそのくらいから眠い時はママでないと不機嫌です💦
私も寝かしつけに時間はかかるんですが、夫だと数時間ずっとギャン泣きののち諦めて寝落ちです😇
先の方も書かれていますが、めげずに続けるしかないような気がします😭
パパが嫌、というよりママじゃなきゃダメな時期かと思うので、通過儀礼だと思ってパパにも乗り越えてもらいたいですよね…😭🙏
-
はじめてのママリ🔰
こちらも一応寝てはくれるのですがだいぶながい道のりになってしまいます...💦
ご助言通りめげずに続けてもらいます...!乗り越えて欲しいところです...。
それこそ第二子とか考えたら今頑張ってもらっておかないとな...と。夫のフォローもしつつ先々自分も楽になるために...😇- 6月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙏
やはり少し出てきますよね...めげずに頑張ってもらいます...!
風呂→ミルク→寝かしつけの順、かつ座って正面抱っこが好きで寝る子で...夫が暑くなってきたせいもあり寝かしつけの時風呂入っても汗だくで...😂
子も不快なのかも...あと俺の体物理的に硬いし安心しないのかも...と分析しておりました笑
クーラーをもう時期入れることになりますし、粘り強く頑張ってもらいます!
ままり🌻
4ヶ月突然乱れて私でも寝る前のミルクやだー!みたいな日ありました。日々変化しますので、昨日までは大丈夫だったのに…とか、何が原因だろう、とかはあまり思わず、2人で臨機応変に対処するのが大事だなぁと思います😂今となってはですけどね😂
子供暑がりなんでクーラーつけるのは大事ですね🙌