※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が急性気管支炎で入院し、心配しすぎたのではないかと悩んでいます。夫からの理解が得られず孤独を感じており、励ましの言葉を求めています。

どなたか励ましの言葉をいただけませんか🥲

子供が体調を崩し、初日で耳鼻咽喉科からの服薬をしていたものの、39度近くの熱が3日続き、お昼寝中もとても苦しそうでその日の夜、やり過ごせるか私自身がとても不安でした。休日でしたが休日もやっている病院を受診。
血液検査やレントゲンを取りましたが問題はなく、呼吸状態と血中酸素飽和度がやや下がっていたこと、夜間顔色が悪くなることなどから、その後大きな病院に受診となり、急性気管支炎で入院になりました。


夫からは心配しすぎだと言われ、
私自身ももっと効果のある解熱剤や咳止めなどをもらって帰宅できるものと思ってたので入院とは少し驚きました。

血液検査やレントゲンを受ける中で、とても痛そうでつらそうで大泣きしてる息子を見て、
家で見ていたらこんな思いをさせなくて済んだのではないかと自分をせめています。鼻水やたんの吸引、点滴のシールをかえる、検温などなど全てに過剰に拒否反応を示すようになり、
入院二日目にしてだいぶ改善してきたこともあり、私が心配しすぎたのだろうか、2日目でよくなるなら家で見れたのに余計なことをしたのではないかと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

夫は口には出しませんが
心配しすぎているせいで、自分も入院の荷物を持ってこなければいけないなどめんどくさいなぁ、くらいの態度をとられ、とても孤独で悲しいです。
夫は一つにしか集中できない人で仕事がある日は仕事に全集中するため、朝から今まで体調どうだ?とか、お疲れ様だとかそんな一言も一切ありません。

なんだかとても孤独で誰かに励ましてもらいたくて投稿しました。、同じような経験ある方いますか?
コメントもらえたら嬉しいです。

コメント

ところかまわず

1歳で高熱が3日続くのは、なかなか重症だと思いますよ。川崎病などなら、5日で手遅れになると言われてますから、危機感を持って正解だと思います👍

2日で良くなったからこそ、大げさだったかな?と感じるのであって、もし入院せずに、家で急変してたら、一生後悔すると思います。良くなってよかったねでいいじゃないですか。一生懸命対応して、立派だと思います。

本当にお疲れ様です。付き添い入院大変ですよね?わたしも経験あるので、お気持ちよくわかります。退院したら、おいしいものでも食べて、お子さんとご自分を労ってあげてください◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川崎病…そうなんですね🥺
    手遅れになるのは本当に後悔してしまいますもんね、温かいお言葉ありがとうございます😭
    付き添い入院ちょっと甘く見てました。大変ですね…まだ1歳でこんな事経験することになりこの先心配ですが勉強になりました。今回のことで反省もありますが、自分の勘?を信じて頑張ります!ありがとうございます🥹

    • 6月10日
pon

酸素飽和度が下がっていて、顔色が悪くなるという症状もあって、かつ大きい病院で入院の判断が下されたのであればそれは家でみれる状態ではなかったということですよ!
ママリさんが迅速に対応したおかげで、お子さんが早く楽になれたんです🥺✨
なのでご自分の判断に自信もって下さい!!
心配しすぎて何が悪いんですか!!
母親なんだから心配して当然です。
むしろ旦那さんの危機感なさすぎです😡

付き添い私も経験ありますが本当に大変ですよね😭
休める時にしっかり休んで、自分も体調崩さないようにして下さいね🥺❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね🥹そう言ってくださって救われます🥹
    旦那はほんと危機感なくて私が受診悩んでる時も散歩行ってくる〜🚶と言ってたので意味わかりませんでした…。付き添い大変ですよね🥲
    自分が体調崩さないように気をつけます!ありがとうございます😭

    • 6月10日
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

旦那様…ひどすぎます😢それこそ子どもの体調不良を甘くみてますよね…
ママリ🔰さんの判断が正しかったと思います!入院できて大事に至らなくてよかったです😢
うちも娘が体激弱で毎年のように入院してます😅付き添い本当しんどすぎですよね😰この前の入院では家帰ると点滴引き抜いて血だらけ事件起こしました😱
息子さんいつも通りになるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    毎年の入院、大変ですね🥲お疲れ様です🥺みなさんの励ましのおかげもあり、少し良くなった今ではこれでよかったんだと思えてきました🥺
    旦那は無視して子供が笑顔になれることを選択したいと思います!ありがとうございます😭

    • 6月11日