
コメント

はじめてのママリ🔰
出産後って人によったら、とっても大変な時期ですし、今は大変だろうからと、気を遣ったふりして、郵送で全然いいと思いますが…?
だめなんですかね?

はじめてのママリ🔰
ソーシャルギフトでお祝い送って
忙しくて会いにいけなくてごめんね
でどうですか?😌
-
はじめてのママリ🔰
ソーシャルギフトアリですね💝
ありがとうございます!- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
郵送すると相手に住所や電話番号を聞く、自分も住所を教えるってことになるので💦
友達辞めようと思うには何かしら理由があると思うので、LINEで済んだ方が楽だと思います🙆
お返ししたいから会おうと言われたら、忙しくて日程組めないごめんね。
住所教えてと言われたら、気を使わないで😊と返して教えなければしつこく聞けないでしょうし。
たまひよ、LINEギフト、高島屋などでもソーシャルギフトやってますので😊- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
拍手喝采です👏
とてもためになりました、ありがとうございます。- 6月10日

ままり
全く同じスタイルでお返しする必要はないと思います。なので郵送で良いと思いますよ😊
相手の都合の良い時間で受け取れるので良いですよね。
私は産後家に来られるより郵送の方が嬉しいです。部屋を片付けるのも大変だしもてなすのも大変だし、出産して早いうちに外で会うのも大変ですからね〜💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに産後来てくれるのは色々バタバタするし大変ですよね💦
郵送の方が嬉しいんだったら角はたたなさそうですね!ありがとうございます!- 6月10日

ままり
私なら同価格帯のものを郵送します。
今後会いたくないくらいの人なら尚更変な貸しみたいなのは作りたくないので😅
みなさんおっしゃるように、産後の大変な時期に郵送するのは全然いいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうします!
ありがとうございます😊- 6月10日

ゆき
友達をやめたいのか今は会うのを控えたいのかが分かりませんが、お祝いを送ったらLINEや電話等でお礼が来て「落ち着いたらまた会おう」ってなるような気がするので、出産祝いをあげずにさよならでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
言い方は良くないですが、友達を辞めたいと思ってます。
仲良い友達のグループの1人なので、出産祝いをあげなかったら他の子に言われるんじゃないかと思ってドキドキしてしまいます💦- 6月10日
-
ゆき
友達を辞めたいのなら送らない方がいいと思います。
送るだけ送って連絡がつかないってなっても相手からしたら「ママリさんに出産祝いをもらったんやけど連絡がつかへん。どうしよう。何か聞いてへん?」って他の子に言いそうな気もします。
言い方がキツくて申し訳ありませんが、グループの1人と友達を辞めたいけど他の子には知られたくないから穏便にフェードアウトしたいって自分勝手な考えだなと思いました。
私が友達を辞めたいなら出産祝いは送らずにその子のLINEや電話をブロックしてさよならして仲良い友達には「いろいろあって」って言います。
どちらにしても言われると思うのでそれなら出産祝いはしない方がマシだと思います。- 6月10日

ma
一般常識という観点で考えれば、郵送なりでお祝いを送りたいところですが🥺
フェイドアウトしたいと思っているような相手なのであれば
思い切って何も贈らない。もありかなと思います🤔
(産後大変だろうから、落ち着いたら…と機会をみているうちに贈れそびれたていで。)
贈らないことによって
相手も"もう会うのはやめよう"と思ってくれる(?)かもしれないですし
何も感じない相手ならそれはそれでよし。
という感じです。
贈ったことで向こうからお礼や、またそれを機に会う約束を提案されたとしてもしんどいかなぁと…
-
はじめてのママリ🔰
た、確かに…
内祝いいらないと言ってもお礼はありそうですし🧐
ただ、昔からの仲良いグループの1人なので、あげないと他の子達に悪い印象を持たれないか心配で💦- 6月10日

ゆき
生まれたよ!という報告がその友達から入っていたのなら、ソーシャルギフトを贈ります!
穏便にフェードアウトなら、ギフトを贈って、おしまいかな!って思います👌
-
はじめてのママリ🔰
ソーシャルギフトありありですね!
ありがとうございます😊- 6月10日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
気を遣ったフリ、めちゃくちゃいいなと思いました✨
ありがとうございます!