小4の娘が友達関係で悩んでいます。仲良くしていたAちゃんがBちゃんと仲良くなり、娘を仲間外れにしました。最近、Bちゃんが休みがちになり、娘がDちゃんと遊ぶようになると、Aちゃんがその間に入ってきてDちゃんにだけ優しく接しています。娘はまた嫌な思いをするかもしれず心配です。どうすれば良いでしょうか。
長文です。
小4の娘の同級生に2人きりで遊ぶことが好きな子がいます。(Aちゃん)
娘が仲良くなった時も2人で遊びたいと誘われたことがきっかけでした。
学校でも帰ってきてからもいつも仲良く遊んでいたのですが、
しばらく経ち、AちゃんはBちゃんと2人でいるようになったそうです。
初めは娘と3人で遊んでいましたが、娘にはそっけなくなる、3人でいたのにBちゃんだけ連れて離れてしまうなどありました。
AちゃんBちゃんから悪口を言われたり睨まれたり、仲間外れにされるように離れました。(いろいろな子の悪口を言っていました)
AちゃんとBちゃん、その後Cちゃんも加わり3人なったものの、Cちゃんが気に入らなかったようで2人に戻りました。
本当に悪口が絶えないAちゃんだったので、悲しい思いをしましたが、離れられて良かったと思っていました。
ただ最近Bちゃんが休みがちになり、Cちゃんと2人でいたり、娘に対してもそっけなくなることは減りました。
それと同じ頃から娘がDちゃんと下校していると走ってきて2人の真ん中に入り、Dちゃんにだけ話しかけるそうです。
先日4〜5人くらいで遊んでいたのですが、Dちゃんにだけ優しく、他の子が話しかけてもそっけないようです。
娘は何考えてるのか何がしたいのかわからない、悪口いうときも、言われた子が可哀想といっても無視するといいます。
娘が仲良くなった子の間に入ってきたり、そっけなくされたり、、Aちゃん Bちゃんから仲間はずれになってしまい、やっと平和に心も落ち着いてきたのにまた嫌な思いをするかもしれないと思うと心配です。
どうすることもできないですよね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
みー
親として心配な気持ちは
とってもわかりますがなにも
してあげられなくてもどかしいですよね💦
でも、女の世界って大人になっても
そういう人いると思うので
娘ちゃんにとっていい経験にも
なっていると思います。
たくさん話を聞いてあげて
時にはアドバイスや選択肢を出して
あげることが唯一親にできることかなぁと
思います😊
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇♀️
いい経験になってるという言葉で、先回りして防ぐのではなく自分で力をつけていってほしいと思えました😣
親である私は話を聞いて味方になるという思いを強く持って、娘には心が強くなっていってほしいと思います。
ありがとうございました🙇♀️✨