
コメント

退会ユーザー
今、就活中ですがシフト制の仕事に就こうかなと思っています!
資格は一応、医療事務のを勉強してますがその仕事に就くかは微妙です(笑)
息子はとりあえず実家で母と祖父母が見てくれる予定です!
保育園に入れられたら入れて母もまた働けたら働くみたいです!

ゆったんmama
シングルマザーです!
仕事はファミレスでバイトしています(^ ^)
資格は、ずっと介護の仕事をしていたので、介護職員初任者研修を取りました!
保育園は生後6ヶ月辺りから保育園に預けて居ます!
-
にゃん
コメントありがとうございます!
保育園に預けてあるんですね😃
スムーズに入れるのであればそれがいいですね💕
ファミレスはいつも同じ時間帯でシフト決められてますか?
介護のお仕事も体力勝負な感じがしますね…すごいです✨- 6月2日
-
ゆったんmama
はい!うちの地域は比較的待機児童などが少ない地域なので、直ぐに保育園は入れました💡
ファミレスは10時〜17時で決められて居ます!
介護の仕事は体力も必要ですが、腰を痛めてしまうことが多いですね💦- 6月2日
-
にゃん
お返事ありがとうございます💓
時間は決まってるんですね!
保育園に預けるとなるとその方が良いですよね😃
たしかに腰を痛めるとよく聞きます…子育てしながらではなかなか難しい職種ですね😓- 6月3日

かな
私の親の話ですが、
シングルマザーで3人育ててもらいました。
実家に住んでてまずは仕事溶接や工場の仕事してました。そこでアーク溶接などの資格をとって力仕事男仕事なので給料もそこそこよく安定した時にアパートに引っ越して家族4人で暮らしてました。その後は退職金なので生活してその間に調理師の免許と介護の免許を取り給食センターで働いたり介護のお手伝いしたりしてましたよ!
-
にゃん
コメントありがとうございます!
3人の子育てしながらの力仕事…すごいですね!
お母さま尊敬します✨
きっとかなさんたちのサポートもあってできたことなのでしょうね😌💕
免許を取るのも大変だったでしょうに、それを生かしてさまざまな仕事に就いてて素敵ですね。
とても参考になりました✨- 6月2日

ままり
コールセンターで働いてます⭐
子どもは保育園で、2人目も今月から保育園に行っていて来月職場復帰です!
資格は免許以外なにももってません😞
-
にゃん
コメントありがとうございます!
2人目のお子さんも保育園に行かれてるんですね😃
最初預けるの不安じゃなかったですか?
職場復帰、頑張ってください😆✨
わたしも何も資格もってなく、ひとつくらい持ってた方がいいのかな〜とか考えてしまって😅- 6月2日

ちび➰ず
元シングルでした
資格はなく
派遣会社に登録して
パチンコ屋で働いてました
時給は1100円夜間が1350円貰って、手取り約27万前後貰ってて
保育園は入れず、両親に見てて貰いました
今は再婚し、専業主婦なので時間のあるときに、医療事務の資格を取ろうと今勉強中です
-
にゃん
コメントありがとうございます!
夜間も働かれてたんですね!
お給料のこと考えると、夜間に働ける環境だと助かりますね😊
ご両親が見ててくれるなら安心ですよね💓
わたしも医療事務の資格とろうかと考え中です…🤔- 6月2日

R.mama
シングルで一般事務として働いてます!
資格は持ってません。
子どもが熱出した時など融通が効くので働きやすいです。
親は働いてますし離れて暮らしてるので子どもは認可保育園です( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ちなみにシングルで医療事務の資格とった友達がいますが、未経験では書類選考すら通らず、面接すらもさせてもらえないと医療事務で働くことは諦めてました。
未経験OKでも他に受けた人が経験者だとそっちを優先されてしまうみたいです。
資格をとっても就活は苦労するかもしれません😭
-
にゃん
コメントありがとうございます!
やっぱり融通がきくのは有り難いですね😊✨
仕事するとなるとそこがネックで😣
資格持ってても実務経験問われるんですね…
持ってるに越したことないですが、安心もできないですね😭
教えて頂けて良かったです💦- 6月3日

rinrin
私は離婚してすぐパチンコ店で働いてました(*´꒳`*)
シングルマザーやお子さんが小さい主婦の方が多かったりするので周りの理解もありますし、相談に乗ってもらったり一緒に出掛けたりと辞めてから4年経った今でも仲良くしてもらってます!
辞めてからも色んな仕事をしましたが女性ばかりの職場よりは男性も同じぐらいいる職場の方が働きやすかったです。
-
にゃん
コメントありがとうございます!
職場に同じような方がいらっしゃると働きやすいですね💓
何かあった時に状況を理解してくれるか不安ですし💦
仕事以外で付き合えるのも良いですね😊
そういえば結婚前は女性ばかりの職場にいて、やりづらいこともありました…
その辺も考えた方がいいですね😓- 6月3日
にゃん
コメントありがとうございます!
お母さまたちが見てくれるのであれば安心ですね😊💓
シフト制の方が色々融通ききますかね?
わたしも医療事務の勉強でもしようかな〜とか考えてました(笑)
その仕事に就かないとしても、一度資格とっておくと後々役立つかもですね!✨
退会ユーザー
安心です🙂
融通きくかどうかはその職場の理解がどれくらいあるかにもよると思います!
ただ平日休み取れるので参観日とかになれば事前に言っておけば休みにしてもらえるかもですし!!
試験、自宅でも受けられますし
めんどくさいですけど…期間も最大8ヵ月かな?あるので!
1月から始めたんですけど、離婚問題で疲れてなかなか進められてないんですよね😅
あと1つ課題出して試験て感じなんですけどね😅
資格なくても大丈夫って所もありますけど
あったにこしたことはないかなと😊
にゃん
お返事ありがとうございます😊
そうですね、今後参観日などのこと考えると、事前に休みの希望出しておけるのは良いですね!
なかなかすぐにとれる資格ではないので考えてしまいます…😅
でも忙しいなかでそこまで進められたなんてすごいです!
地道に努力しなければですね💦
退会ユーザー
はい!!
そうなんですよね😅
テキスト見ながら進められるので
まだ楽でした!
にゃん
実際に資格とるために勉強してある方のお話聞けて良かったです😊
ありがとうございます❤️
わたしもがんばろう✨