※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mami.k♥︎︎∗︎*゚
妊娠・出産

妊活中に風疹検査で数値が変動し、不安に。風疹の症状はないが、出産前に赤ちゃんの安全が心配。安心できる言葉を求めています。

私の姉の話です😢

私の姉が、妊活をして無事に赤ちゃんを
授かる事が出来ました!
しかし、妊活中に風疹の検査をして
陰性だった為、特に何もせず。
病院を産婦人科に転院してから
風疹の検査をして、数値が200⁇ぐらいあった
みたいなんですが、特に主治医から何の説明もなく…。
そして、産婦人科の主治医が体調不良の為
しばらくお休みする事になり、紹介状を渡され
違う産婦人科に行ったのですが、そこで
風疹の数値が高かった事を指摘され、何も先生から
説明されなかった⁇と言われたみたいです😣
そして、転院先の産婦人科で風疹の検査をまたした
みたいなんですが、数値が下がっていて異常なし。

こんなに、数値が上がったり下がったり
するものなのでしょうか⁇🙄
妊娠中は、風疹の症状は一切出ていないみたいです😣

出産間近に言われ、赤ちゃんが無事に
産まれて来てくれるか不安になっていて、
母と色々励ましているのですが、
少しでも安心出来るように何か
言える言葉ありますか⁇😢

同じ様な経験された方いらっしゃいますか⁇

コメント

ままり

それは病院の先生に話を聞く方が有力だと思います。
主治医に聞きにくければ他の病院の先生に聞いてみるとか、、。

  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    聞いてるみたいなんですが、
    色々ネットで調べて不安みたいで、
    自分を責めている感じなんですよ。

    • 6月2日
大野 愛己

ネットにこんな文献が載ってました。


最近、感染から何年も経っているのに、IgM抗体が陽性に出る人がいることがわかってきました(妊婦の1~2%)。一概に「最近の初感染」とは、いえなくなっています。
実際に、妊娠初期の1850人中30人がIgM抗体陽性だったが、赤ちゃんへの感染はゼロ(横浜市立大学2008年)。風疹感染二次施設では、陽性で風疹症状のない妊婦400人以上からも、赤ちゃんへの感染なし、という報告があります。
「風疹が流行していない」「風疹患者と接触していない」「発疹などの症状が出ていない」という場合、赤ちゃんへの感染の可能性は、ゼロではないけれども極めて低いのです。


気になるようであれば医師に直接聞くのが一番だと思います。

  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    ありがとうございます!
    今度、姉に会うので本人から
    風疹の事を話して来たら話して見ようと
    思います😣
    病院が変わり、色々先生と話したり
    じっくり診察して頂いたりして
    いるのですが、自分を責めているみたいで😔

    • 6月2日
controlbox

その数値は、抗体の数値ですよね?
私は1人目の時に256倍とでて再検査して問題なし、今の妊娠中で別の産院に通ってますが512倍となって何も指摘なしでした。どちらも風疹の症状は出てないし周りにもいません。1人目と現在の妊娠の間に、風疹の予防接種をしたいと言ったら、あなたは抗体が元々高すぎるからむしろ予防接種しちゃダメです、と言われましたよ。そして現在のこの数値。やっぱり高いか。と流してます。

元々高いのか本当にかかって高いのかの見分けがつかないのが不安ですよね。あと、数値が高いと指摘するお医者さんとしないお医者さんもいるようです。
安心する言葉はなかなか思いつかないですが、私のような事例もあります…と頭の片隅にでも入れて頂ければ。

  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    やはり、人によって高い方も
    いらっしゃるんですね😣
    私の産院だと数値が高いから〜としか
    言われず、数字までは教えて貰えず…。

    数値が上がって下がっるって事は
    あるんでしょうか⁇
    姉自身、それも引っかかってるみたいで😣

    • 6月2日
  • controlbox

    controlbox


    素人のネット調査ですが、かかった時は上がって、時間が経つと下がることもあるとのことです。
    昔風疹の予防接種を受けてても、しばらく時間がたって数値が減っていたらまた接種してもいいと聞きます。

    あと、数値は、2、4、8、16、32、64、128、256、512、…と二のべき乗で出るらしく、ある学会の論文だと、隣同士の数字の変化は大きな変化ではないとありました。つまり、私の256→512は誤差みたいです。

    数値結果は、血液結果の紙と一緒に帰ってきましたよ。あと、高ければ母子手帳にも書いてます。

    • 6月2日
  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    そうなんですね🙄
    わざわざ調べて頂いきありがとうございます😣

    私の産院は、結果は貰えず、
    母子手帳には10段階の内の数字で
    記入されていて、実際どのぐらいの
    数値が出ていたか分からないんですよ😢
    10段階の内、8だったんで
    まあまあ高い数値だったんだろうな
    って最近見て思ってました😵💦

    • 6月2日
ちびた

私も妊活中お世話になった婦人科に妊娠後も診察してもらっていて、風疹の検査等必要なものはあらかた終えてから産科に転院しました。
転院して初回の診察で数値が高いことを指摘され、何もきいてないの?!と言われ…
再検査しましたが数値も下がっていたらしく問題ないと言われました!
その後元気いっぱいな子が無事に生まれましたよー(^o^)
この質問見るまで忘れてたくらいです!

  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    まさに姉と同じ感じですね!
    数値が上がったり下がったり
    する事があるんですね🙄💦💦

    姉には、大丈夫!って
    頑張って励まして行こうと思います😣

    • 6月2日
  • ちびた

    ちびた

    出産間近だと不安になりますよね!
    私も別件ですが出産間近に発覚して不安でネットで調べては落ち込んで、を毎日繰り返しました。医者を信じ、もうその件をネットで調べないことをオススメします!(;´∀`)

    同じような経験談があれば少しは安心するかもなので、何事もなく生まれた人もいるよー♪と是非励ましてあげてください♪

    • 6月2日
  • mami.k♥︎︎∗︎*゚

    mami.k♥︎︎∗︎*゚


    その様にお話ししたいと思います!👌
    なんでもネットで調べられるから
    便利なぶん、怖いですよね😱💦💦

    色々参考になりました😊
    ありがとうございます!

    • 6月2日