※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

うつ伏せでしか寝られず、寝返りをするため心配しています。アラームで確認できるものの、窒息が怖くて困っています。寝かしつけや環境を整えても、うまくいかない状況です。

うつ伏せでしか寝られない。

寝返りするようになってから(寝返り返りはまだできません)、うつ伏せ寝ばかりします😭

寝かし始めは仰向けにし、少しすると寝返りするので仰向けに戻しいったんそのまま寝てくれるんですが、夜通し寝る間のどこかで必ずまた寝返りします。

おむつにはさむタイプのセンサーをつけているので、うつ伏せになったらアラームが鳴りそれで私が目覚めて確認はできるんですが、そのあとは何度仰向けに戻そうがすぐまた寝返りでいたちごっこです。

大体は口と鼻がふさがらない程度に横向き気味にしてくれてますが、たまに突っ伏してるときがあるので、やはり見ていないと窒息が怖いです。
寝返りするのが朝方のときはもうそのまま寝させて私が起きておいて見ておくようにしてるんですが、まだまだ夜中のタイミングでされると睡眠が確保できずなので頑張って仰向けに戻すんですが挫折😭

布団は硬いしシーツもボックスシーツでなるべくシワができないよう引っ張って環境は整備してるんですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

自分でうつ伏せになる分には窒息は大丈夫と言われました。
自分で空気穴等見つけてる、使ってるみたいですよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですか?💦お医者さんがおっしゃったんでしょうか。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんに言われました

    • 6月8日
ママリ

うちも最近仰向けで寝ついて必ずうつ伏せになるようになりました🥲
昼寝もです。

窒息も怖いですが、私はSIDSの方が怖いです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じく昼寝もです。仰向けだと寝たいのになかなか寝られない&すぐ起きちゃいます。

    SIDSも怖いですよね😢
    あれって熱がこもって体温が上がりすぎたりするのが原因と言われてますよね?
    一応目が覚める度にセンサーの体感温度を見ていつもより大幅にあがってきてたらそのときは起きちゃっても良いから仰向けにしようと思ってます。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

前のご質問に失礼します…
現在オムツにつけるセンサーをつかってて
うつ伏せ寝することが多く
同じく朝方とかはうつ伏せ通知だけ切り
お腹につけたまま寝かせてるのですが
痛がったりしていないので
そのままなのですがセンサーの位置など都度変えてましたでしょうか😳