※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
からあげ
ココロ・悩み

娘が友達と遊ぶ中で仲間外れにされ、悲しんでいます。どうサポートすれば良いでしょうか。

娘がお友達(a)と遊ぶ約束をし
親も同伴で遊びました。
お友達(a)がお友達(b)を誘って結局3人で
遊ぶことになりましたが、
乗り物に乗るのに娘以外の2人で乗り
娘は何で私だけ仲間はずれにするのと
泣きました。
aの母が交代で乗ってねと言ってくれましたが
交代してくれませんでした。

娘もずっと泣いていたので
aとbはコソコソ娘の悪口を言ってました。

娘はずっとaと遊ぶことを楽しみにしていて
学校でも計画を立ててたりしていたのに
仲間はずれにされ悪口を言われ
私は思わず帰ろうって言ってしまいました。

その後も娘は1人でいることが多く
おもちゃで遊べるスペースにいた時も
これあげるから仲間に入れてくれる?
と話していて切なくなりました。

もう無理に仲良くしなくても
いいんだよって言ってしまいました。

娘もすぐ泣く所はなおさなければ
ならない所だと思います。

私はどうしてあげるのが
1番いいのでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

その間aとbの保護者はどうしてたんでしょうか💦
aの母は少し気を使ってくれていたようですが、bの母は??
コソコソ悪口言ってるのも一緒に見てたんですよね?💦

  • からあげ

    からあげ

    bの母は無言です。
    娘が楽しんでいるから別に
    みたいな感覚なんでしょうかね。
    ずっと一緒にいたので
    2人ともどういう状況なのかは
    見てます!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪口言ってた時も2人とも無言ですか?💦お子さんが悪いことしてたわけじゃないんですよね?
    普通はそんなの目撃したら注意すると思うんですが…😱

    • 6月7日
  • からあげ

    からあげ

    そうですね。
    何も注意する訳でもなく。
    2人とも怒らない子育てなのか🤔
    娘は特に何もしていなく
    仲間外れにされて悲しくて
    泣いてしまいそれに対して
    何で泣くの?やなんだけど
    みたいな感じです。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたらa、bは自分たちがどういうことしてるか分かってないから“遊んでる最中にいつもすぐ泣く子”ってイメージなのかもしれないですね😣すぐ泣くからやだ…みたいな…。親にも自分たちがしたことは言わず「aちゃんすぐ泣くんだもん」とか言って面倒くさい子扱いになってないといいですよね💦
    ママ同士は仲良いんですか?
    後で何か連絡とか子供がいないところで「ごめんね💦」とかなかったんでしょうか?

    • 6月8日
  • からあげ

    からあげ

    たしかにそうですね。
    普段からすぐ泣くんだよとbから
    言われたのでそういう扱いに
    なってるんだと思います。
    うちの子には何度も泣くのやめた
    方がいいよと伝えてはいますが😔
    そこが1番大きな原因かもしれませんね!

    小学校から知り合ったのママ同士
    なのでそこまで仲良くありません。
    参観日で会った時に話すくらいです。
    今回の件で連絡はきてません!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段から…そう言われちゃったんですね💦
    bが強そうですね😫
    少しのこと…例えば何の遊びをするか決めるのに意見が通らなかっただけで泣くなどのレベルだと一緒に遊ぶの嫌がられちゃうと思いますが…きっとお子さんが泣く理由はそうじゃないですよね?
    仲間はずれにされて泣いてしまうのは悪くないというか、仲間はずれにする方が悪いと思います💦
    そんなに普段から泣くようなことが頻繁に起きてるのなら、一度担任の先生と話して学校での様子を聞いてみてはどうでしょうか💦

    小学校から知り合った方なんですね…😣そしたら結託してそうですね💦

    • 6月8日
  • からあげ

    からあげ

    bに毛深いと言われたり
    結構言ってくるタイプです😇
    今回は仲間はずれにされて
    泣いていました。
    普段はどうかわからないので
    一度先生に様子をきいてみます。
    3人とも別々の幼稚園保育園
    だけど結託するもんなんですね😇
    ほんと切ないです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    低学年で毛深いとか言ってくるんですか😱bが上に兄弟姉妹いるのか…だとしても性格キツイですね💦そんなこと言わないですよね💦
    純粋に嫌なことだとわからず「濃いねー」って言っちゃう子はいそうですが。そういう感じでもなさそうですよね。

    そしてすみません、全員小学校からなんですね💦てっきりabは保育園が同じなのかと思いました🙇‍♀️それはもしかしたらaママもb親子に引いてるかもしれないですよね。

    • 6月10日
  • からあげ

    からあげ

    bは一人っ子です!
    純粋より悲しむのわかってて
    言ってますね今回の事も
    あってより思いました😇

    すみません💦
    言葉足らずでした💦

    初めてのことで私も子もすごく
    落ち込んでいてどうしたら
    いいのかわからなかったのですが
    こんな優しく丁寧に話を聞いてくれて
    心が落ち着きました🥲
    ありがとうございました!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちの娘はその場では泣いていませんが、同じようなことがありました。
その後も色々あり、女の3人は上手くいかないし、無理に一緒にいる必要はないと言っていましたが、ある時娘が限界を迎えて付き合いをやめると泣きながら言いました。
それからはその2人とは遊んでません。

同じ状況の時、相手の親もいましたが何もありませんでした。
なので私ももう帰ろうって何度も言いそうになりました。

  • からあげ

    からあげ

    女の子あるあるなんでしょうか。
    ほんとに3人て上手くいかない
    ですよね。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合、4人で映画に行ってabcの3人対娘1人になったんです。
    娘は友達と遊びに行けるって方に重きを置いてたんですけど、他の3人は映画のキャラが推し!ってくらい映画の方に比重があって、3人で盛り上がる、お昼も3人並んで座って娘は反対側に1人。
    見てる親は何も言わない。
    娘はその映画のアニメを見たことがあったけどすごく好きってわけじゃなかったので、行くのやめなって何度も言ったんですが行くというので行ったらそういう展開で、家に帰ってきてからだから行くなって言ったじゃないか、ママは娘の寂しそうな顔が見たかったんじゃないよと私が泣きました笑笑

    そのあと一緒に行ったaとbと変わらず友達付き合いしてましたが、aとbはスマホ持ってるけど娘はもってない、2人はスマホの話で盛り上がる、娘はわからない、娘が2人の帰りを待ってたのに2人は娘スルーで行っちゃうとかあり、娘が付き合いをやめるって自分で決めました。
    のちに担任に全て知られることになり、担任同士で共有された結果、今年も2人とはクラスは一緒になってません。

    • 6月7日
  • からあげ

    からあげ

    今回の事と状況は違いますが
    似てますね。
    ほんと寂しい顔を見たくないから
    言ったこともわかってくれなく
    結果辛い事になってしまって
    これも経験なんでしょうけど親としてはあまり見たくない光景ですよね。
    わたしも泣いてしまいました。

    うちもaが携帯をもっていてbは
    お母さんの携帯ですがaのラインの
    アカウントを知っていてLINEを
    ご飯中にスタンプですが送りあって
    いて娘はその2人の間でキョロキョロ
    してるみたいな感じでした。
    娘と話して話したりはするかも
    しれないけど遊ぶのはやめると
    言ったのでそれがいいと思うよと
    言いました。
    うちは今3人とも一緒のクラスなので
    出来れば来年からは違うクラスに
    してほしいと親は思ってしまって
    ますが面談の時にやんわり伝えても
    いいですかね?それはやりすぎですか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きますよね。
    娘が楽しみにしてる遊びについて行ったら寂しそうな顔しか見れないとか悲しくなりますよね。
    話してる時に娘も泣いてましたけど、私号泣しちゃいましたもん。
    娘にはあなたはあの2人とこれからも仲良くしたいと思ってるかもしれないけど、向こうはどう思ってるか分からないし、これからクラスが変われば好きなものが同じ友達がいたりして仲良く出来るだろうし、中学高校でも友達が出来るから、あの2人だけが友達じゃないから2人にこだわるのはやめなさいって言いました。

    先生に面談で伝えるの大丈夫だと思いますよ。
    学校でも親の知らないうちに同じ様なことになってたら嫌ですもんね。
    担任の耳に入れておいていいと思います。

    • 6月8日
  • からあげ

    からあげ

    うちの子もこだわってると思うので
    同じように伝えてみようと
    思います!
    1ヶ月後ですが先生に面談で
    伝えて様子を見てもらえるように
    お話ししてみます😊
    お話しを聞いていただき
    ありがとうございました!
    とても心が軽くなりました☺️

    • 6月12日