
1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムに悩んでいます。毎日同じ時間を繰り返すべきか迷っています。
1ヶ月の女の子を育てています🙋
最近の悩みは、なかなか生活リズムが付かないことです😖
まだ1ヶ月…と分かっているものの、他の方の質問内容を見ていると、しっかりと生活リズムが付いていて、自分の育て方に不安を感じてしまいます😢
朝晩の違いが感じられるような環境は整え、18時〜お風呂→授乳→入眠が理想なんですが…
なかなか現実は上手くいかず、毎日参ってます😱
リズムが整わなくても、早いうちから同じ時間を繰り返した方がいいのでしょうか?
- あーや(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
繰り返してるとそのうち
ちゃんと付いて来ますよ♫

すばる
1ヶ月では、まだまだ難しいのでは…💦
うちは4ヶ月くらいから、徐々に生活リズムがついてきたかな?って感じでしたよ〜
今でも、その日によって変わりますし😅
焦らないで大丈夫だと思いますよ〜
-
あーや
ありがとうございます😞✨
周りの方につい影響されちゃうので…
焦らずにいようと思います!- 6月1日

さゆりん
私も生後1カ月の時はやろうとしても上手く行きませんでした‼️
寝かせてもまたすぐ起きるし、オッパイ欲しがるしで💦
なので本格的にやり始めたのは2カ月すぎてからですよ😊
リズムを付けてあげるのもそうですが、赤ちゃんのリズムがだんだんと見えて来るのでそれにも合わせつつやりました😃
出来なくても本当に赤ちゃんそれぞれなので始めはちょっと大変で、寝不足も多いと思いますが頑張りましょう❤️
-
あーや
ありがとうございます😔💓
リズム付けないと!ってしか思えてなかって、赤ちゃんと向き合えてなかったかもしれないです…
反省しつつ、赤ちゃんのこと考えます👧- 6月1日

はじめてのママリ🔰
1ヶ月だからなかなかリズムは整いにくいですよね(>_<)
でも今のように続けてるといいと思いますよ🎶
私も早々リズムがつくようになりました★!
-
あーや
ありがとうございます😖✨
しばらく続けないと付きませんよね♩- 6月1日

mm.7
日中のリズムはバラバラでしたが、朝起きる時間、お風呂、就寝(電気消す)時間はだいたい同じ時間にしてましたよ☺
それの積み重なりでリズムはついてくるんだと思います❗

mako
1ヶ月で生活リズムが整わないといけないなんて考えてもいませんでした💦
もうすぐ2ヶ月ですが未だに昼間は1,2時間寝て2,3時間起きての繰り返し、夜から朝方は2~5時間寝て1,2時間起きての繰り返しです💦
でも新生児の時からあーやさんと同じように、朝は朝日を浴びて起床、夜は18時半~20時くらいにお風呂入れてそのまま真っ暗にして寝かせる、を繰り返すようにはしてます💡
いつになったらリズムできるのかなーと心待ちの日々です(>_<)

K
1ヶ月から3ヶ月お風呂の時間だけを気にしてたくらいであとは朝も夜もなかったです笑
息子がほかのこと比べてすっごく寝る子だったからもありますが( .. )

美ら海diver
朝は早めにカーテンを開けて太陽の光を取り込み、昼寝は明るい部屋のまま、そしてお風呂はだいたい同じ時間で7時から8時頃には暗い部屋へ。
これが生後すぐからできる生活リズムです。
ですが生後すぐはばらつきあって当たり前なんであまり遅くに寝せるよりは早めに暗い部屋へ移動出来るようにしてあげてればいいと思います。
おっぱいはいつでもどこでもなんで決めることは出来ないですもんね。

MAXとき
私も一人目の時は必死で辛かったなぁと思いコメントさせてもらいます!
寝ない子を何時間も寝かしつけたりしてイライラしてました😅
下の子はそのうち整うでしょって感じで寝かしつけしたことないんですが(と言うより、基本ミルクおむつ以外は放置が多くて💦上の子が寝た時くらいしか抱っこしてあげれてません)二ヶ月位に昼夜逆転なおりましたから月齢が進めば自ずと整うもんなんだなぁと一人目あんなに気を張って頑張らなくてよかったじゃんと思いました😞
調べると8時までには寝せなくちゃとか、朝寝昼寝夕寝させなきゃとか色々出てきますけど、そのうち自然となっていくので無理しなくても大丈夫ですよ!
動けるようになったら起きてる時に一緒に動いてあげると疲れてリズム整ってきますから!
あーや
そう気軽に言ってくれる人を求めていましたー😖🙌
にゃんすけ♥︎
月齢が進むにつれて
長く寝てくれるようにもなるので
あーやさんのペースで
頑張ってください😊🙌