
夫が忙しく、育児の協力が難しい状況について悩んでいます。お互いの負担を理解し、もっと頼るべきだと感じています。
甘えたい時に甘えられない夫
子育てって夫婦でするものだと思っていました。でも思ったのと違ったなあ。
私は専業主婦です。家事育児は私が責任を持ってしていますが、たまに育児がしんどい時はお互い協力しようと話していました。
でもよく考えたら無理なんですよね。私がしんどい時は夫もしんどい時。つまり夫の仕事が忙しかったり夫が体調を崩していたりする時、しわ寄せが来るから私もしんどいわけです。家族のために働くのも子育てですから、夫婦で子育てをするというのは本来こういう事なんですね。
少し考えれば分かる当たり前の事ですが、考えが足りませんでした…
妊娠中からもうずっと夫の仕事が忙しく、お互い疲れが取りきれていません。もっと人に頼れば良いのですがお互いこだわりも強く…こんなんじゃダメですね。
お互いものすごくケチだから良くないんですよね…
ごめんなさい ただの愚痴でした…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たまにの息抜き大事です!!
私も自分がしんどい時な旦那が仕事がかなり忙しい時です😱
ママもリフレッシュ+子供も何か吸収してくる と思ってます😌💸
はじめてのママリ🔰
ちなみに…たまにってどれぐらいされてますか??
はじめてのママリ🔰
私は上の子の時は幼稚園入園までに10回程です🤔
下の子(1歳11ヶ月)はこないだ初めて一時保育使いました✨
私は利用回数少なめではありますが、利用回数が週一の方とかは幼稚園に慣れるの早い子も多かったです😆
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます💕︎
うちの近くの一時保育?は、人見知りで激しく泣く子はお断りみたいで…
連れて行けずにいます😭
はじめてのママリ🔰
何件か電話したこともあるんですが、激しく泣く子NG初めて聞きました🥲
それだと預けにくいですね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよーーでも何事も挑戦ですね!
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時は
子供何人に対して先生は何人ですか?
大泣きしてたらどんな対応になりますか?
など何軒かに質問するし
初回は預けてる間心配で仕方なかったですが🤣🤣🤣
子供も親も慣れていきます😆✨
はじめてのママリ🔰
なんていいお母さんなんですか!
私は人見知りNGが無ければむしろ揉まれて欲しい派です🤣