※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの登園の行き渋りとトイトレについて悩んでいます。登園を無理にすると不安が強まり、トイトレも進まない状況です。どのように対処すれば良いでしょうか。

年少の子どもの行き渋り&トイトレについて

①子どもの行き渋りが酷くて悩んでいます。
あれやこれやと理由をつけて、幼稚園の前日から登園が済むまで何回も「幼稚園休む」宣言をされます。
調子がいい時は時間をかければ登園できますが、
だめなときはギャン泣きで家を出るのも大変です。
少し不安が強い&注意分散があるタイプの子で療育にも通っているのですが、
療育の先生からは「あまり無理をさせないように」と言われ、
幼稚園の先生からは「とりあえず連れてきてください」と言われていて、
私自身どうすればいいのか悩んでいます…。

園に行けば普通に過ごせるのですが、家では荒れ、翌日の行き渋りが酷くなるので、できるだけ合意の上で連れて行きたいなあというのが正直なところです。
去年から満3で通っている園ではあるのですが、その時に完璧な登園拒否になってしまった時期もあり、
無理に連れていくとまたそうなるのではないかという親の不安もあります。

②トイトレの進め方
排尿間隔はあまり空かず、パンツ全拒否です。
家では決まった時間にトイレでおしっこはできますが、それ以外の時間は声をかけてもほぼ無理です。
園にも間隔が空いてないことや本人の拒否も強いのでもう少し待ちたいとお話しはしているのですが、毎度とりあえず30分ごとに連れていくので園でやってみましょう!という流れになります。
30分間隔で連れていかなきゃいけないくらいなのにトイトレ進めていいの?という疑問があるのですが、
毎日オムツを替えてくださっているのは先生なので、なかなか聞けず…。

登園のペースとトイトレをするかしないか、
みなさんだったらどうしますか?
自分が過保護な自覚もあり、どうすればいいか迷いまくってしまい答えがでないのでアドバイスいただけたら嬉しいです!

コメント

すず

①行きたくない理由は有るんでしょうか?🥺特にないけどただ単にママと居たいだけとかですか?

②トイトレは無理に進めるものでは無いと思うのでその子が行きたいと思う時でいいと思いますよ。間隔が空いてない状態でのトイトレは不向きなので余計に嫌になってしまうと思います(子も親も)
大体2時間くらい間隔あくようになったらトイレに誘ってみましょうとかなのでまだ早いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ①色々です、
    「〜が怖い」とはよく言うのですが、それ本当に怖いか?ってものも多いです…。
    元々母子分離不安もないタイプなので、余計に理由も掴めずです。

    ②もう一度本人に確認して、改めて先生にお話してみようと思います。
    色々あり過保護親認定されてそうなので、とても言いづらいですが😂
    パンツを見るのも嫌がる現状だとなかなか始めづらく…。

    • 6月6日