※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心身の疲労がピークに達し、涙が止まらない女性がいます。夫の夜勤で一人で子どもを看病し、家事をこなす中、夫からの理解が得られず悲しみを感じています。流産の影響もあり、孤独感や限界を感じています。夫との向き合い方や自分自身との向き合い方に悩んでいます。

ここ数日の心身の疲労?がピークに達してしまったのか
涙が止まらず消えてしまいたい感情でいっぱいです。
夫が夜勤のため1人で夜中に喘息の出る息子に吸入、咳き込みすぎて嘔吐したものを処理、やっと寝た後に洗濯、自分もやっと眠れたと思ったら朝方また喘息が出てほとんど眠れないまま仕事に行き、へとへとになって帰ってきて
夫がすやすや眠る中子どもをみながらやっとの思いで作ったごはん、やっと食べられると思ったのに
最後の方、子どもが立ってごはん食べているのを注意したのを見た夫に
何イライラしてるの?もうやだと言われました。
少し寝ちゃってただけじゃないか、自分はどうしたらいいんだと。
それだけ?と思われるかもしれませんが今の私にはそれが最後の引き金となり、涙が止まらなくなり全てがやるせなくなりました。

先日流産してしまい、仕事に行くのもやっとの精神状態で頑張ってきたのに。というのもあります。
(夫は意外と元気に生きてるんじゃない?と呑気なことを言っていました。)
死にたいと言うより、静かに消えてなくなりたい感じです。
夫は私のことをヒステリックになったやつとしか見ていないと思うのが余計に悲しいです。
年に1度くらいですが、いつも限界まで我慢して壊れてしまう自分が悪者になっているようで…

夫とどう向き合っていいのかも分かりません。 
自分ともどう向き合ったらいいのでしょうか。
1人になりたいけど行くあてもないし。

話せる相手がいないのが辛く、ここに書いたら少し気持ちの整理ができました。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
厳しいご助言などは今は素直に受け入れられないと思います、すみません。


コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥹

まず、旦那さんちょっとひどいですね💦
ちょっと寝ちゃっただけってゆうけど、そのちょっとの間手伝ってくれるだけでも全然違うし、二人の子供なんだからママがしんどい時にパパが動くのは当たり前だし、なんならしんどくなくても一緒にやるべきだと思います!
子供が立って食べてるの怒るのもイライラとかではなくて怒るのが普通だし、私も子供達がぐずったり喧嘩したり悪いことしたりしてる時に旦那がぐーぐー寝てるとそれにさらに腹立って必要以上に怒ってしまうことあります🥺
怒ってるのを聞こえるように無意識に言ってるって感じもありますが🫠

私自身仕事してないですが、旦那が家にいるのにこっちが家事していて子供がおとなしくしてくれてるならいいですが、家のことやりつつ子供のことやらなきゃいけない状況なのに寝てたら手伝わせます!文句言われますが当たり前のこと言ってるだけなので、文句言われても気にしません😤

一度旦那さんと話し合ったり、今気持ちがとてもしんどいこと伝えてみるのが1番かと思います。
伝わるかどうかは伝えてみないとわからないですが…
近くにいたら助けてあげたいくらいです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思いもよらずこんなに温かいコメントいただけて感無量です😭
    夜勤明けなので寝るのは仕方がないのですが、私に「今日は疲れてるよね?寝てきなよ」と言ってくれた矢先に自分が寝ていて子どもは私が見るしかない状態。
    また夜勤明けで帰ってきてもいつも寝る努力しないので、私と子供が帰ってきた夕方から寝始めてタチが悪いのです…😞
    私の機嫌が良ければ向こうもいい人なのです。私がこうなってしまった時こそ寄り添ってくれないのです。優しい風なのに優しくない不思議な人なんです😞
    普段はいいパパしてくれているとは思います、、
    私も子供に怒ると言うよりは夫に伝われという思いがこもってしまっているのでよく分かります。
    うまく説明できる自信がありませんが、気持ちがしんどいこと伝えてみようと思います😞 
    コメント本当にありがとうございます

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

そんな大変な時に看病、お仕事、家事までお疲れ様です😭
旦那さんもう少し寄り添った発言して欲しいですね🥲
夫が夜勤の時に子どもが体調不良だと体力的にも精神的にきますよね😭
夜勤だと寝ているのを起こすのも申し訳ないし、でもこっちもしんどいし気持ちのやりようがないですよね💦
全然それだけ?とは思いませんよ!!
私もふとした一言や出来事で涙が止まらなくなる時ありますし、その状況だったら絶対泣いてます🥲
夫は何でそんなことで??という感じですが、今まで我慢を重ねた事ががぜんぶ一気に溢れ出すんですよね。

アドバイスも何も出来なくて申し訳ないですが、旦那さんにかなりしんどい状態という事が伝えられるといいですね。
今は手を抜ける部分は手を抜いて少しでも休んで下さい😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなにお優しいコメントいただけると思っておらず、心に沁みます…。本当にありがとうございます。
    このような状態になった時こそ助けてほしいのに、夫はそうではないのがとても悲しいです😢
    いつもは優しいのですが、私が泣くくらいまでになると急に怖くなります。なんで泣いてんの?意味わからないんだけどと😞イライラするんでしょうね…
    優しい風な人なのに優しくはないのです。簡単にいうと思いやりがないというか…?
    夜勤明けで帰ってきて1人の時間があるのだから、そこで寝て欲しいんですよ…😞
    リズム崩れて寝にくいのは分かるのですが、いつも夕方から寝初めてこちらの負担でしかないです…
    最近寝不足なので今は休むことが大事かもしれないですね
    うまく伝えられる自信ないのですが夫とも話せたらいいなと思います🥲

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

今まさに子どもが体調不良、夫が夜勤で、気が狂いそうになっていました。

嘔吐処理、ツラいですよね。
うちも昨日夜に吐かれ、必死で処理しました。

消えて無くなりたい、本当に分かります。

何も気力わかず、なんとかその場をしのいでいる感じです。

なんの励みにもならずすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にお疲れ様です、お辛いですよね😭
    こういうのって1回や一夜限りではならないと思うので、ママリさんもここ最近ずっとお疲れだったということですよね。
    誰かに褒めてもらえるものでもないし、こういう時に限って相談できるような人も思いつかず…孤独感マシマシです。
    夜なんて考え事もしてしまうし、寝たいけど眠れないくらいにまでなってしまい消えて面倒なこと終わらせたいと思ってしまいます😞
    他力本願と思われても仕方ないのですが、夫の関わり方(妻のケア)で気持ち持ち直せるかどうかも大きく変わると思うのです…
    なのでママリさんの旦那様がご帰宅されてから労ってくれたらいいなと切に願っております。
    ママリさんにお気持ち吐き出せてもらえてよかったです。
    抱え込むの、本当によくないので私でよかったら相談でも愚痴でも聞きます。どうにかなってしまう前にまたこちらに来てくださいね🍀

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

労りの言葉ありがとうございます。
私が励まされました。

本当に一夜限りではないです。

夜勤明けで帰宅して、すぐさま寝て、子どもの泣き声は聞こえないようです。

夜は孤独感増します…誰かに認められたい、安心できる言葉が欲しいですよね。

投稿者様が少しでも穏やかに眠れますように、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当によく分かりますよその状況。
    でもお子さんだけは絶対分かってくれています。大きくなった時、きっと返ってきますから大丈夫です😌  
    と、これは今の自分にかけてあげたい言葉でもありますが。
    ありがとうございます、ママリさんもご自分のことも大切にしてあげてください😌

    • 6月10日