※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

銀行員のワーママで、育休後の仕事に悩んでいます。仕事のプレッシャーや子供の急な体調不良が心配で、働くべきか迷っています。金融機関での働き方についての意見を求めています。

銀行員です。3人子持ちのワーママです。

新卒から働いてるので社歴は長いですが、育休を取りすぎてポンコツです。窓口ではなくて営業事務です。担当あります。

ミスが許されないこと、時間が迫ってること、時短で仕事を切り上げないといけないこと、子供のことで急に休まなければいけないかもしれない不安、上司が怖いことなどなど、めちゃくちゃ疲れます。せっかく子供が可愛い時期なのに仕事でうまく気持ち切り替えられません。熱出たらため息100回は出てしまいます。

6時間勤務の時短なのに平社員で手取り20あります。
でも少し残業あったり通勤時間遠くてりで7時半から18時前まで預けていて、最後の方です。

そこまでして働くべきなのか否か悩みます。

金融機関で働いてる方どうですか、辞めなくてもうまくやれてますか?辞めた方、後悔はないですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく子ども3人、金融でフルで働いてます。
今年31の代ですが9:30〜17:30で手取り25、ボーナス100、100くらいなので絶対に辞めれません😇
実家に大いに頼っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ボーナス200ですか!多分私はフルでも150ないとおもいますが、フルだと同じくらい手取りもらえると思います。実家近いの羨ましいです😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

月収手取り20の時短なら他にも結構あると思います。というか事務なら平均値?
ボーナスはいくらでるのでしょうか。それによりますかね、、💡
年収500万なら少し悩みますが、年収400万くらいならもっと職場が近くて在宅とか融通効くところに転職すると思います。3人もいるなら尚更在宅ないとキツくないですか?
年収下がっても在宅勤務ありで年収350万の事務とかゴロゴロある気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ボーナスは時短で年間100くらい。年収400万くらいだと思います。フル残業ありで550万くらいだと思います。
    めちゃくちゃキツいし、旦那も出張多いのでパンク気味です。

    もう仕事辞めたら、とりあえずパートしかする気はないんですけど、350万も貰える事務なら転職したいですね😭

    • 6月7日
しーちゃん

銀行勤め12年目に退職しました💐
ミスが許されない事、独身の時のように働けない事、こどもの体調不良等のお休み対応が全部私、家事育児もほぼワンオペで私がぶっ倒れる、という色々が重なり退職となりました。
時短でも大して仕事内容が変わらず、きっついな〜と思うながら仕事していました。

正直銀行の仕事ってめっちゃ大変だったなと転職してから思います。
資格取れ、成績取れ、ミスはするな、事務手続きの改定、税制度の改正。
銀行に勤めていたら一生勉強しないといけないんだなと思うと、子育てと本当に相性が悪いと痛感しました😢

ただ12年目だったので、この仕事が嫌いではありませんでした!
お客さんに恵まれることも多く、楽しいことも沢山ありました。
今は某自動車メーカーの総務事務パートとして働いているのですが、めちゃくちゃ楽です。結構銀行からの転職者も多く、たまにコソコソと「銀行と比べたらめっちゃ楽だよね」なんて話もしています。笑

銀行の仕事は大変かもしれませんが、私が勤めていたところは月給は薄給でしたが、ボーナスはそこそこ。
ママリ🔰さんがお勤めの銀行はお給料もよくボーナスも良いとのこと!
私は銀行を辞めて唯一の後悔はお金です。ただ、そこだけです。笑
毎日のあのストレスから解放されたことが何よりも嬉しくて。
私だけかもしれませんが、仕事から家に帰ってからふとした時に「あ、待って。あの書類…どこに片付けたっけ」「あ、あの処理…あれで合ってたっけ?」など、思い出すことが多く、めちゃくちゃ憂鬱になったりしていました。笑
今の仕事はもう家に帰ったら何も思い出すこともなく、子どもと向き合い、家事育児もこなせています!