
小1の息子が転びやすく、注意力が散漫なことに悩んでいます。転倒の頻度や対策について、同じような経験を持つ方の意見を求めています。
小1の息子、小学生になってまだ2ヶ月くらいなのに、既に7回ほど転んだと言って膝が絆創膏だらけです😭
小学生男児ってこんなもんなんですか…?
あたりにも転びすぎじゃない?と思うのですが、、。
体育の授業中に走ってて転んだ、
休み時間に鬼ごっこしてて知らない子とぶつかった、
木の根っこに引っかかって転んだ、、など😓💦
自爆はまだしも、前方不注意でお友達(上級生)と正面衝突を3回くらいやってるみたいなのですが、。
ちょっと発達グレーで注意力散漫なタイプ(知的ナシ衝動型タイプ)ではありますが、それにしても周り見えてないな…って感じでびっくりしました😓
ほぼ週一くらいのペースで転んでるみたいです。
もうどうすることも出来ないですかね…?
前を見て歩きな!と散々言ってますが、普段からよそ見が激しいので😭
あと、体幹弱めなので、運動音痴で転けやすいのもあるかもしれません。でもADHDあるあるで…足はかなり速いので、それもあって全力疾走してるから転んだときのダメージが大きいのかなと思います🤣💦
同じようなお子さんいますか??
何か対策とかしていますか?
長ズボン履かせるくらいしか思いつきません💦あと、靴を脱げづらいものにするとか。。
また、何年生くらいで落ち着いてきたとか…前向きになれるご意見いただけたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰

ママリ
これまで発達には特に問題は指摘されていない息子ではありますが、何枚キズパワーパッド使ったかな?ってぐらい怪我して帰ってきてます😇
まさに昨日も両腕両足擦り傷作って帰ってきました。
うちの場合は、スニーカー選びを間違えるとコケてます!
お出かけ用のスパットシューズを履いていくとグラウンドの砂に対応できないのか、すぐに靴底の滑り止めがすり減ってこけるようになりました💦
あとは雨上がりの濡れてる場所でも滑ってたので、スニーカー選びは重要だなと感じてます😭
今のところ、瞬足とムーンスターが長持ちしたので、サイズ感や本人の履きやすさをしっかり選んで買い直そうと思っているところです🥲
解決策ではないんですが、うちの子も足は早いけどよくコケるのでコメントさせて頂きました😭🙏

もこもこにゃんこ
うちの子(ASD)も入学してしばらくはめっちゃ転んで、怪我をよくしてました💦
歩き方がつま先歩きっぽいからかな〜と思ってましたが、いつのまにか転ばなくなりましたよ😄(1年の途中から)
コメント