
1歳3ヶ月の男の子の成長が遅く不安を感じています。お座りや歩行、模倣ができず、発語も少ないです。自閉症の可能性も心配で、同じ経験をした方の話を聞きたいです。
もうすぐ1歳3ヶ月になる男の子を育てています。
生まれた時から大人しく育てやすい子で
今でもおもちゃで1人でよく遊んでくれていて家事などはやりやすいのですが成長が遅くとても不安になっています。
お座りが1人でできるようになったのは10ヶ月を過ぎてから。
つかまり立ち伝い歩きは1歳をすぎてからでした。
今は手を繋いで歩けるようになりましたが
1人で立つこと歩くことはまだできません。
模倣もゼロです。ぱちぱち、ばいばい、はーい、指さしもなにひとつ出来ません…
発語もまんまなど簡単な言葉も言えず
あーうーおーひょーなど宇宙語ばかりです。
人と比べても仕方ないことはわかっていますが
周りの子より遅くとても不安な毎日です。
自閉症のことも調べれば調べるほど当てはまる項目も多く不安になります。
積み木も角を回したり絵本も車のタイヤもくるくる
なんでも床に置いて回します。
出来ることは呼んだら振り向くこととおいでと言えば来ることぐらいです。
同じような経験ありのママでなにもなく成長したよという方がいれば気持ちの安心材料にもなるのでお話きかせてほしいです。。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

初めてのママリ🔰
末っ子は1歳半辺りまでは宇宙語でしたよ!
上の子も居るし女の子は色々と早いと聞いてたのですが上の子と比べるとゆっくりですが
2歳になってから1番手がかかるような気がしてるくらい言葉も良く喋るようになり(まだ親だから聞き取れる宇宙語多めですが)やんちゃ度も凄いです🐒
長男も次男も三男も本当に育てやすく
あまり泣かなくてひとり遊びも良くしてて
いい子すぎるゆえに私の姉からは
サイレントベビー?とかではないよね?って疑われるほど基本泣かなくて育ってました。
だからなのか3人年子出来たと言えるくらい本当に苦なくて😭
けど、今じゃ手に負えないくらいやんちゃで本当に大人の会話に入っては喧嘩ふっかけてきたり仲裁に入ってきたりずっと喋ってくる3人です🦁
その後に産まれた末っ子はそのやんちゃを見て育ち..
大人しく育ててたはずですが..宇宙語で文句言ってきてるんだろうなって感じです。
何より色々と刺激って部分が必要なのですが
保育園は通われてますか?
保育園で学ぶ中で、少しでも発育がもしかしたら?って感じたら先生から療育はどうかって話をしてくれるみたいです。
同じ職場に発育が遅いって感じてるママさんがいるのですが療育に今年から通ってる4歳児がいます。
療育と保育園側も関わってるみたいで通ってよかったって思ってるみたいです。
色々検査?聞き取り?など何が発達が遅れてるか(語彙的なのか脳的なのか行動的なのか)もやってくれるらしいので通ってから少しずつでも現在喋る事が増えてるって聞きました
コメント