
生後4ヶ月の赤ちゃんがミルクを嫌がり、母乳の量が不安です。完母にするのは難しいでしょうか。
生後4ヶ月。ミルクを嫌がるため、これからどのようにミルク、母乳をあげていくか悩んでいます。今まで混合でしてきたのですが、3ヶ月あたりからミルクを嫌がるようになりました。母乳だと嫌がらずに飲んでくれるのですが、母乳が足りているのか不安で、完ミにしようとした矢先に嫌がるようになったため困っています。今は朝と夜の2回は最低でもミルクを飲ませていますが、飲み始めるまでに1時間ほど大泣きしてしまい、可哀想になってしまいます。こんなに嫌がるなら完母にしてもいいかなとおもっているのですが、搾乳して測ってみると時間帯によって20〜100程しか出ていないことがわかりました。多くて100しか母乳が出ていないと、これから完母にするのはやっぱり厳しいですかね、、
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは3ヶ月くらいのときにまったく同じことありました。
ミルクを飲む姿勢を変えたり、温度変えたり、ミルクの種類を変えたりして、子供の好みを探しました。
結果的に何がよかったのかわかりませんが4ヶ月くらいから急にミルク飲み出しました。

ゆきみ
混合で4ヶ月の男の子を育てています。
嫌がって泣かれてしまうと辛いですよね…
2ヶ月の終わりから同じような状況になり、わたしも完母にしようか迷いましたが、母乳だけだと体重が増えず成長曲線ギリギリだったのでミルクは続けました。
市の育児相談で飲ませ方の工夫を聞いたり、自分で試行錯誤していたら1ヶ月くらいでミルク飲み出しました。
やってみたこと・育児相談でのアドバイス
・ミルクの種類変更
・哺乳瓶の乳首のサイズが合ってなくて飲みにくかったようでサイズアップ(母乳実感S→Mに変更)
・周囲に気が散ってしまうため、飲んでいる間に集中できるよう身体をトントンしたり揺らして力を抜いてあげる、壁を向いて飲ませる
・抱っこして揺らしながら飲ませる
(重くてきつかったけど、うちは効果ありました)
・間隔をしっかりあけてお腹を減らしたタイミングで飲ませる
・飲んでいる間に声をかける、赤ちゃんの声に返事する、何かの音があるとそちらに反応して飲まなくなることがあるので注意
・ミルクを続けていくかは体重を見ながら決めていく。体重が20〜25g/日増加していればOK。2週間おきくらいに体重確認。
嫌がられても粘り強くやっていると、飲んでくれる日が来ると思います。
大変かと思いますが頑張ってください。応援しています!
-
はじめてのママリ🔰
こんなに丁寧に返信して頂きありがとうございます!めちゃくちゃ助かります😭
明日から壁を向かせて飲ませてみたり、揺らしながら飲ませてみたりと色々試行錯誤してみます!!
周りの音にも反応してしまって飲まなくなることもあるのですね、、
体重増加を見ながら頑張ってみます!
ありがとうございます😭- 6月6日
-
ゆきみ
悩まれているお気持ち、痛いほどわかるので 少しでも力になれたなら嬉しいです。
体重は気にしすぎなくても大丈夫と周りには言われましたが、なんとなく直感で増えてないかなと思い測ったら、やっぱりという感じでした。
個人的には、声かけないで飲ませるというアドバイスを聞いて衝撃でしたが(無視するなんて愛着形成にかかわるのでは…?と)、ママに声をかけてもらうとかまってくれる!遊びの時間だ!→なんで遊んでくれないの〜🥺と飲まないこともあるようなので、今は食事の時間、と割り切って心を鬼にしてやってました😭
それ以外の時間でたくさん声かけてあげたりしたら、今のところニコニコ表情豊かな赤ちゃんに育ってますよ。
同じ4ヶ月、わからないこともまだまだあるけどお互い頑張りましょうね!- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
体重の増えがあまり良くないと不安で不安で、、、
遊びの時間と食事の時間をはっきりさせないとなんですね!!
食事以外の時間でたくさん声をかけてあげるようにします!
ありがとうございます!頑張りましょう🥺- 6月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱり飲まなくなる時期あるんですね、、
いろいろ試してみてミルクを飲んでくれるようになるまで頑張ってみたいと思います!ありがとうございます!