※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👧
産婦人科・小児科

生後7カ月の赤ちゃんが薬を飲んでも咳戻しをしているため、病院で相談すべきか様子を見るべきか悩んでいます。咳と熱があり、咳戻しも多いです。

生後7カ月の赤ちゃんが薬を飲んでもその後高確率で咳戻しと一緒に薬を出していると思います。
ほとんど飲めていないと思うのですが、病院で相談しますか?それとも様子見ですか?

症状は咳、熱があります。咳戻しもたくさんします。

コメント

ちょこ

どうやって、薬を飲ませてますか?😊
ミルクに溶かしたりとかですか?
離乳食って始めてますか?離乳食のトロトロに混ぜて飲ましても、戻しますかね💦🥲
病院で相談してもいいと思いますよ!

  • ままり👧

    ままり👧


    水に溶かしてスポイトかスプーンであげてます!さっきは薬団子作ってあげてみました!(クラリスロマイシンは水に溶けにくくてなかなか飲めなくて🥲)
    でもその後おえっとでてきました🥲
    離乳食始めてます!
    離乳食に混ぜると嫌になって離乳食食べなくなるってネットで見て!そうなるとやだなーと思いやってませんでした!

    • 6月6日
  • ちょこ

    ちょこ

    どうしても粉薬って赤ちゃんにとっては飲みにくい感じがありますよね💦
    私は、味がある離乳食に混ぜてあげてから、バナナをあげてました😊🍌
    1歳頃にはアンパンマンカレーとかあげてたので、スプーンに乗せたカレーに混ぜてあげてました🍛🥹

    • 6月6日
めめ

つらいですね😔
もし、薬をあげてもすぐに戻してしまうなら、薬の成分が吸収されてないので、病院に相談した方がいいと思います!

上の子が入院してた時は、出したらすぐに看護師呼ぶように言われました😌量とかを見て、もう一包あげるか相談してました。

スポイトで大丈夫なはずですが、もしお豆腐が食べられるくらい離乳食が進んでるなら、服薬ゼリーも使えると思いますよ😌
私もあの手この手で薬あげたことあります😅完母だったけど、哺乳瓶の乳首を引っ張り出して、水で溶いた薬をあげてみたり。。

少しでも薬が効いている事を祈ります!