
コメント

はじめてのママリ🔰
夜勤のみということは
昼間はいるってことになっちゃうので
旦那さん的には
昼間やってくれってなっちゃうのかな…
奥さん的には寝たいし!いつ寝るの!ってなっちゃうし
夜働くと難しいですよね
うちの親がそうです

名無し
収入が低いというより、帰宅が早い方、休みの方が家事をするって考えればいいんじゃ無いですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…私はそもそも俺は平日は絶対に家事育児無理だよと言われて、収入は更に下がるけど家から近くて残業がないところを選びました。
一番不満に思ってしまうのは、家にいれるお金の金額が夫と変わらないところです…- 6月6日
-
名無し
え、、!旦那さんが多く家に入れてるなら、負担が大きくても納得しますが、金額変わらないならやって欲しいですよね🥲私ならお金を多く入れて欲しいと強く言います。
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
俺が稼いだお金だかは使い方は俺が決めるとのことで…🥲
- 6月6日
-
名無し
え、、!子どもの為って言っても無理そうですか?
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
子どものためのお金は今で十分足りてるとのことで…
- 6月6日
-
名無し
同じ金額入れてるなら、家事育児平等にして欲しいですね🥲
- 6月6日

ままり
激務で家にいる時間が少ないなら、
必然的に家にいる時間が長いほうが
することになります😓
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…私はそもそも俺は平日は絶対に家事育児無理だよと言われて、収入は更に下がるけど家から近くて残業がないところを選びました。
一番不満に思ってしまうのは、家にいれるお金の金額が夫と変わらないところです…- 6月6日

はじめてのママリ🔰
今は育休中なんですけど、パートで夫の扶養内で働いてるので復帰しても、家事はまあわたしの方が負担多いとしても、育児は半々くらいでやらせるつもりです!
2人の子どもなんだから、年収が低いからって全部負担する理由にはならないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
収入が低いのは自覚してます…家事育児の負担が時間的に多くなってしまうことも…
でも、せめて家にいれるお金の金額は調整してほしいのが本音です。2人とも同額なんです。この前は、「俺は自分で老後のお金貯められるけどお前は無理だよな、頑張れよ」みたいに言われて悲しくなりました- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
昼間家にいる時間が長いと負担多くなっちゃいますよね、、
旦那さんお休みないんですか?!
ええ?!同額なのはおかしいと思います!!家事育児できないなら、せめてお金は俺に任せてくらいじゃないと!
夫婦なのにそんな他人みたいなこと言うのひどすぎますね、、- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
土日祝は一応お休みです。私は土日祝仕事のこともあるので確かにその日は日中見てもらったりしますが、子どもをとりあえず見るだけで、洗濯とかそのへんは全部残してます…
俺が稼いでるお金で、自分のお金だから使い方は俺が決めるとのことで…- 6月6日

はじめてのママリ🔰
夫婦間や子育てで立場が高いとか低いとか私はないと思うのですが…
ご主人様さが激務なら 夜勤もない主さんが家事育児が多いのは仕方ないと思います💦
それに対してご主人が俺の方が収入高いから低いお前が全部やれ!的な発言があるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
収入低いくせにとかは言われます。
あと、家に入れるお金の金額は、変わらないんです。
「老後資金は俺は自分の分貯められるけどお前は頑張らないとな」と言われたり…- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人最低すぎますね😨
夫婦なのに老後資金は自分だけって…一体何の為の夫婦なのか…
私ならそんな事言われて そういう風にされるなら離婚考えます。
立派なモラハラですよ💦
離婚に向けて録音したり色々準備して行きます。
こんな人と生涯共にしたくないです😭すみません💦- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
録音とか色々準備しておきたいと思います…せめて別居したいです。頼れない、寄り添ってくれないのに、ストレスだけ与えてこられて苦痛です…- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
それだと辛いし悲しいしストレス溜まりますよね…
ご主人は何の為に結婚したの?って聞きたくなりますね。
一度きりの人生、そんな自分しかない人と一緒にいるのは勿体ないと思います😢
主さんは看護師のお仕事もされていますし、離婚や別居になっても生活はやっていけるので そうされた方が絶対ストレスなく幸せだと思います😢- 6月6日

はじめてのママリ🔰
うちの夫もほとんど家事しないのでその分稼いできてくれてるからと自分を納得させています😇
まぁ実際仕方ないかなと思います😫
-
はじめてのママリ🔰
家に入れるお金の金額が変わらないからか…稼いできてくれてるという実感がないのかもしれません…
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
ええ、、、それは若干モラハラぽくないですか?😫
うちは決まった額のお小遣い以外は全て共同口座に入れるので💦- 6月6日

まる子
収入というより、育児に関しては、どちらかが対応しないと済まない事ですよね。
子どもの養育は両方に責任のある事ですから、育児に対応できないなら、養育費や対応出来る方の生活費を払う義務がありますよね。
うちは、旦那が自営で仕事に出る時間が多く、休みも少ないですが、家計に関しては何とかなってるので、私は1日4時間くらいしか働いていないです。
家事育児をする方が、負担が大きくて立場が低いと感じるなら、
旦那さんが家族のために出来る、給料以外のことを増やしてもらった方が良いと思います。
それが出来ないなら、旦那さんは家に入れるお金を増やして、妻の家事や育児の負担を減らす工夫をするとか、妻がたくさん働かなくても生活がまわる工夫をした方が良いですよね。
看護師の仕事時間を減らしたいとか、育児や家事の負担を外注するというのは難しいですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫は、「仕事してない人は許せない」とのことで…看護師の仕事も、私は夜勤をしていないので収入が低めですが、夫は、「他の看護師の人はもっと夜勤とかしてちゃんと稼いでるんでしょ?」というスタンスです。稼げてないのは自分なんだから…という感じです…でも夫の働き方や育児家事を考えても、夜勤有りは無理だと思います…
夫は夫で現実的に無理だろってことを言っていて、3歳と1歳は無理かもしれないけど、上の子が5歳とかになったら夜多少の留守番できるんじゃない?とか…- 6月6日
-
まる子
5歳になったら、旦那さんと留守番ですか?
子どもだけでは無いですよね?
仕事してない人は許せないって思っていたとしても、子育てが始まると大人側の柔軟さとか、妥協とか必要なので、まだそう思ってるなら、子育てを妻に任せてるから、考え方が更新されて無いのかな?って思います。
私のいとこや、旦那のおばさんが看護師さんですが、お子さんが小さい時は夜勤をやめたり、近くに自分の親がいてサポートもらったり、旦那さんが休みの取りやすい仕事だったりと、対応出来てました。
片方が苦しまない、無理の無い形を話しあった方が良いかもです。- 6月6日

はじめてのママリ
夫はそういう考えですが、私的にはもっと協力してほしいです💦

退会ユーザー
我が家は私のほうが3倍くらい収入ありますが(自営業)、夫の方が激務で毎日帰宅23時以降です(大手サラリーマン)
なので、ほぼ私がやってます。特に不満もないです🙆
はじめてのママリ🔰
夜勤はしてないんです💦
収入が低いんだから私が全てする、ということで、仕事が長引かない、基本給低いけど残業ないところ、というので選んでます😢
一番の不満は、家にいれるお金の金額が2人とも変わらないことかなとも思ってきました😭