コメント
はじめてのママリ🔰
会計年度任用職員としてちょっとだけ働いたことあります!
私じゃないですが、同じ部署の会計年度さんで産休育休取って休んでいる方いましたよ😊
はじめてのママリ🔰
取れるとは思いますが、一年だけで、就業して一年経過してない場合は手当も出なかった気がします。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!詳細までありがとうございます🥹✨
- 6月5日
はじめてのママリ🔰
会計年度任用職員で産休、育休取得して昨年復帰しました🙋♀️
私は専門職ということもあるかもしれませんが、年度を跨いで更新してもらい、産休育休トータルで1年半くらいお休みさせてもらいました。育休手当(給付金)も法定どおり出ましたよ🙋♀️
基本的に人員不足の部署に配置されるので!産休育休ありきで考えられている方の採用はしないかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
配置されるので! → 配置されるので、
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
経験者の方のお話とてもありがたいです!!
私も専門職です!もしかしたら同じですかね😁
今日面接で、結局こちらからは何も聞かなかったのですが、向こうから「2人目のご予定はありますか?」と聞かれたので、正直に2〜3年後くらいに希望していると答えてみました…😣
採用されるか分かりませんが、まず1年は仕事に専念して頑張ろうと思います!
ありがとうございます😊- 6月6日
はじめてのママリ🔰
専門職って看護師さんだったりしますか?!私も会計年度の看護師枠で働いてます🙌
産休育休とれて、3年取れると聞きました!
-
はじめてのママリ🔰
はい!看護師です😆
そうなんですね😳✨それはめちゃくちゃ嬉しいお話です😆!!
採用してもらえることになったので、私のところもしっかり産休育休取れるシステムであることを祈ります🙏
ありがとうございます!!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
残念ながらかなり北の方です😂
優しいお言葉ありがとうございます🥹🤣✨✨- 6月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
経験談をありがとうございます😭✨