
生後10日の娘が夜中ほとんど寝ない悩みです。昼は2時間半まとまって寝るが、夜は40分で起きることが多いです。この時期はこんなものでしょうか?生活リズムを付ける時期や方法について教えてください。
生後10日の娘を育てています。
夜中ほとんど寝てくれません…
寝ても40分とかで起こされてしまったりで
でも昼頃からは2時間半とか
まとまって寝ています…
新生児だからこんなものなんですかね?!
夕方までぐっすりだから
夜寝ないんじゃないか?とか
生活リズムつけるのいつごろなんだ?とか
悩み出すときりがないです😭🌀
まだこの時期はこんなもんですか?
あと生活リズムはいつごろから
付けてますか?
よければ付け方も教えて頂きたいです🙇♀️
- ⋈*。゚(7歳)
コメント

やま
3ヶ月くらいまでは寝たい時に寝て起きたい時に起きてて〜ってかんじでした😅
今は朝カーテン開ける時間と夜暗くする時間を同じにしていれば大丈夫ですよ👍🏻

みみみ。
新生児はそんなもんですよ!
夜中の頻回授乳とか辛いですよね…
うちの子は1ヵ月過ぎから夜も少しはまとまって寝てくれるようになったので、それから生活リズム付けるようにしました☺️
毎朝決まった時間に寝室からリビングへ連れてきてお着替え、夜は20時に寝室へ行き寝かしつけ。みたいな感じでやってます!!
-
⋈*。゚
そうなんです…
頑張るしかないと分かっては
いるのですが…💦
部屋がワンルームなので
夜中もオムツ替えとか旦那帰ってきたら
電気付けないといけないので
なかなか区別がつけられないです…💦- 6月1日
-
みみみ。
心折れそうになりますよね(´・ω・`)
あと1ヵ月もすれば授乳感覚も空いてくるし夜も今よりまとまって寝てくれるようになるので頑張って下さい😫
うちも旦那帰ってきて着替えるのに寝室行ったりオムツ替えの度に電気付けてますよ!
おはよう、おやすみと声かけてあげるだけでも大丈夫だと思います☺️- 6月1日

退会ユーザー
赤ちゃんは夜の方が元気になっちゃうそぉです❗
助産師さんに言われました💦
うちは生後24日です🎵
昼間は一人で比較的寝てくれますが、夜はなかなか寝なくて添い寝や、添い乳しないと寝てくれないこともあります💦💦
-
⋈*。゚
知らなかったです…😨
添い乳しても結構すぐ起きちゃいませんか??
飲みたりないんですかね?- 6月1日

megu
まだ生まれて10日なら昼夜逆転は仕方ないですよ◎むしろ赤ちゃんにとってまだ昼も夜もないです(^^)一生懸命外の世界に慣れようと頑張ってる時です。aiさんからしたら夜に寝てくれないと本当つらいですが今は頑張ってる赤ちゃんにペースを合わせてあげて下さい(^^)
私は2ヶ月越えてから生活リズム付け始めました😃朝はカーテンを開けて部屋を明るくする、昼間ももちろんお昼寝などしますが生活音はさほど親の私たちも気にせず過ごす中で赤ちゃんにも過ごしてもらう、夜は照明をおとし暗くし寝るための流れに添う(うちはお風呂→授乳→寝るって感じです)、とありきりたりな事しかしてません(^_^;)でも自然と3ヶ月過ぎた頃には朝だいたい決まった時間に起きて、決まった時間に寝るようになりました☆
生まれたばかりで不安になる事が沢山ですが赤ちゃんもこの短い期間ですごーく成長しますので安心して下さい↑↑
-
⋈*。゚
そうですよね、私が頑張らなければ😖👊🏻
2ヶ月過ぎてからなんですか😳
お昼寝とかの時間もある程度決まってる感じですか?- 6月1日
-
megu
疲れ具合にもよりますがだいたいの時間帯は最近決まってきました◎お昼寝もまとめて寝てくれるようになりますよ(^^)
うちの子は新生児の時は寝ないタイプの赤ちゃんでしたが今ではよく寝るタイプになりました笑!毎日寝不足で大変ですよね…お母さんの息抜き忘れずにして下さいね★☆- 6月1日

こぷーちゃん
新生児はそんなもんですよ😁
ウチもそうです
朝から夕方までは、飲んだら寝るの繰り返しで、長い時は5時間とか寝ます💤
でも、夜は飲んでも寝ないし、寝てもすぐ起きるし•••
なんでーー?!って思いますが、数ヶ月だけなんで頑張りましょ😀
-
⋈*。゚
ほんと、なんでー😭
って今日もなってました…
寝不足も重なってイライラしちゃって
昼間に2時間程寝れたおかげで
落ち着いて、イライラしてごめんね😢
って赤ちゃんに誤ったりです…- 6月1日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいからまとまって寝るようになりましたよ!^^*最初は昼夜逆転してて本当寝不足でした⋯。
うちは寝かしつけの時間など特に決めてないんですが、自分が寝る時に電気を消して朝は7~8時にカーテン開けるってやってます。

なみ☆
出産お疲れさまでした(*'ω'*)
うちは旦那が2交代の仕事で昼間から出勤する週がある為、今は旦那に合わせてます。
けど里帰り出産したときは、夜に寝てほしかったので、午後から2~3時間無理やり起こしてました( ̄▽ ̄;)
それだけでも夜かなり寝てくれて助かりましたよ( ̄∀ ̄)
もともと寝る子なので、今は昼寝を4~5時間したり( ̄▽ ̄;)
新生児の間はしょうがないんですが、聞いたことあるのは、妊娠中はママが起きてる時間に動き回ったらママが辛いだろうから、ママが夜寝てる間に赤ちゃんは起きてるんだよ。
だから、生まれてすぐは昼夜逆転してても仕方ないんだよ。ってゆーのを聞いたことあります(^o^)/
今は旦那に合わせつつ、お風呂の時間はある程度決まった時間に入れたり
朝は起きたらカーテン開けて、抱っこでお外を少し見せる形で認識させるようにしてます(´∇`)
あとは声かけでおはようとおやすみは必ず言ったり( ̄∀ ̄)
長々すみません( ̄▽ ̄;)
⋈*。゚
そうなんですね😳
カーテンを開ける時間ですね!!!
部屋がワンルームなので
旦那が帰ってくる24時頃とか
オムツ替えの度に夜中でも
電気付けないといけないんですけど
これはあまり良くないですよね💦?