
コメント

初めてのママリ
首都圏の受験塾で働いてます。
専用駐車場がなく、近隣での路駐もお控えいただいています。
近所の子でしたら1人で来て1人で歩いて帰る子もいます。
お母さんと自転車で来ている子もいるし、親御さんの仕事の帰宅時間まで自習室で待っていて、待ち合わせ時間になったら駅に行って一緒に帰ってる子もいます。

3兄妹ママ
都内在住です。長男が小3の2月から中学受験塾へ通っていますが、送迎一切してないです。自宅から駅まで15分、駅から塾最寄駅まで2駅、そこから塾まで徒歩5分です。
塾から車送迎はできる限り避けるように言われています(路駐問題で塾にかなりのクレームがくるそうです)
たま〜にお迎えいったりしますが、その様子を見ている限り大半の子が送迎なしで通塾していると思われます。
-
3兄妹ママ
ちなみに自習室のない塾です。
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります。
やはり、1人で電車に乗って通われてるのですね!行き帰りの送迎は大変ですよね。
今、引越し先を検討するにあたり、通塾を考えてどの駅近辺に住むべきか、駅からの距離をどの程度考慮するか悩んでいました!ありがとうございます😊- 6月6日
-
3兄妹ママ
塾選びに自宅からの距離は重要要素になると思います🤔学年が上がれば通塾日数も増えますし、学校も6時間授業の日が殆どになり、帰宅後すぐに向かわなければ塾の授業開始に間に合わない事態となりますし、帰宅後の過ごし方(お風呂、夕飯、学校の宿題、塾の復習、就寝時間等)にも影響が及びます💦
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦となると、駅近が便利でいいですよね。
早く寝かせたいですしね!- 6月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
自習室で待つこともできるんですね!