※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

予定が多すぎて頭がパニックになり、何もできなくなっています。私はできるだけ何もしないで過ごしたいですが、子供や犬の送迎、検診、ママ友との関係などで疲れています。社交的な周囲に圧倒されているのが辛いです。

予定を詰めすぎる/ありすぎると、もう頭がパニックになり、何も手が付けられなくなります。

人によっては忙しい方がいいと言いますが、私はとにかく朝目覚めた時からノープランでできるだけ何もしないで過ごしたいです😣

子供達の学校と習い事の送迎、検診や予防接種や通院、飼っている犬達の検診、マンションで定期的に来る色んなメンテナンス、ママ友からのLINEでのお誘い、日本語できない旦那の病院や出先での通訳……

子と犬と夫の何でも屋マネージャーの私…

それでもまだ子供がいないうちはこんなもんかと過ごしていましたが、子供達が生まれて大きくなってきて、習い事や親関係やのそっち系で疲れてきました…

周りが強烈キャラママが多くて、外国人ママが多いのでそれのせいもあると思いますが、みんな社交的すぎて💦
多分ママ友関係がないだけでも精神救われると思うのですが、なかなか避けられないですよね…疲れた。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も予定入れ過ぎると頭が回らなかったり変に完璧主義が発動するので
出来ないと焦りやイライラしてしまったり😭
家の事になると奥さんがやること多いですよね🥲
うちも引っ越した時に、夫が見たがっていたケーブルテレビの設置が早くて平日しか出来ないと言われたらしく
頼まれましたがこちらもやらなきゃいけないことあるし、時間通りに来ない業者にイライラ…次からはもう自分でやって!!と夫に切れちゃいました😇笑笑
ママ親関係、疲れますよね😇
私もめんどくさいんで習い事の輪に入らずぼっちでいること多いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、急に完璧主義が出てしまうんですよね…自分で自分を疲れさせてますよね😭
    そうなんですよ、結局は主夫ってなかなかなれないので、家のほとんどの事はこちらがやる事になるんです💦こちらも忙しいのに理不尽だなと毎日思ってます😣
    私も「次からはどうにかして自分のことは自分でやって💢」とたまに言っちゃいます😅
    ママ関係ほんっとうに神経すり減りすぎてもう無理ーってなってます…特にしつこいというか外国人で押しの強いキャラ濃いママさん達がもう怖すぎて😅出会って速攻でLINE聞かれて、それから連日あーだこーだって私はinstagramかってくらい勝手にアップしてきます😂
    習い事系での親の輪もものすごく面倒ですよね!以前習い事で〇〇校にいて、そこの輪が嫌すぎたので△△校に移動しました😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この性格が自分を疲れさせちゃうんですよね💦
    神経質だし嫌になっちゃいます😅
    夫は家のことは任せてくるんですよね💦
    働いてるのはわかるけど…私も育休だからって暇してる訳じゃないし🥲
    いっぱいいっぱいになるとつい言っちゃいますよね😂!
    外国人ってフレンドリーなイメージがあるので相手は軽いノリというか挨拶みたいな感じでLINEとか聞いてくるんですかね🤣?
    ほんと面倒ですー!メインは子供なのに!笑
    雰囲気とか大事ですよね🥹私も移動したことあります😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、また今日も朝から自分で選んだ行動にイライラですでに疲れ切ってます。
    男の人の脳が女性のようではないのは分かりますが、男性も家事について学ぶべきですよね。私の1番下は息子で、小さいうちから家事を学ばせようと思います。力仕事は限界がありますが、家の事は基本は女性がやるみたいな考えを無くさせたいなと思います。時代は変わってきてますので、今後10、20年ではもっと変わってると思いますし。
    洗濯機乾燥機など便利な物があるので、タワシでゴシゴシシミを取ってとお願いするわけでなく、機械に服と洗剤を入れてボタンを押すだけなのに、それさえも暗黙の了解みたいに妻がやるみたいな考えがおかしすぎます。⇦そうでない家庭もありますが少なくとも私の旦那は洗濯も何も放置です。

    逆に外国人ママ達に、日本人はとにかく人と関わりたくないの?日中何してるの?みんなとお出かけしないの?などと聞かれます😅あとはある外国人ママが英語ができる日本人ママに、通っている/良い小児科を聞いたら、「ネットで家の周辺検索して近いところがいいと思う、どこも良いとこだよ」と言ったみたいで、「自分の子が行ってる小児科は言わないし、全部いいところだよって…私避けられてる?」とLINEが来たり…第三者からしたらそこまで気になる?と思うかもしれないですが、外国人ママ達のそういう質問がもう怖いです😂なんて返そうとか、こんなのに時間かけて、もっと他の事に時間使えるのになーとか考えちゃいます😅
    そうなんですよ、メインは子供なのに、ママ同士が親密になってどうすんだとか思います😅何事もほどほどが良いですよね…
    今までの夏は普通に習い事行ってましたが、この夏は休会していつもの人々から離れてキャンプやどこか旅をして過ごす事にしました。そうでないと爆発してしまいます。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もよくあります💦
    なんで自分の判断したことってこうなるんだろうってこと何回もあります😂
    が、タイミングがいい時もあったり
    直感で動いちゃうのもどうにかしたいのですが🥹
    うちも下の子が息子です!
    家の事ができない子には育てたくないので学ばせていきたいです🥹
    私の弟も実家暮らしの時は、家事(特に洗濯)、犬の散歩、祖母のお手伝いなど…
    家庭的に育てられていつか結婚したら
    未来のお嫁さんはとても助かるだろうなと関心しちゃいました😂
    今の時代は特にそうだと思います!
    お互いにやることが大切です🤝
    洗濯機乾燥機、共感します😂
    洗濯してくれるからボタンだけ押せばいいものの、何もしない=私がやる
    みたいになってます汗

    出来るなら家にいたかったりもするし…🥹
    いい意味で答えてるのに、それが伝わらなくて嫌われてる思っちゃうんですね!!
    根本的に、外国人の性格と日本人はちがいますもんね💦

    ママ同士共通の話したいんですかねきっと🥲
    近所の幼稚園ママみてるとそう思います😂
    たまには自然に触れて癒されるの大切ですよね!!
    私の地元は田舎でしたが海や畑、
    自然に囲まれてるのが好きでした😊✨️
    そういう時こそ、ストレス発散してくださいね!!
    私も最近ヨガにハマってます!
    何も考えずリラックスすることを探してます☺️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟さん素晴らしいですね✨この世の男性がみなさんそのように育てば、きっとこの世の中はより平和になると思います😂

    国際的に色んな国の方と関わるのは楽しいし学ぶことも多いですが、勝手に詰め込んでしまう自分の性格のせいで、自分を苦しめちゃってるのも多いと分かっているので、またそれを考えてしまって疲れます😅

    この週末である外国人ママから明日のランチに誘われて、以前からも誘われていたので今回は断らずに行こうと決めてましたが、先ほどその方の子供が熱が出たため明日はキャンセルでときました。しつこく誘ってきててこちらがやっと頑張って行くことに決めたらこれなので、子供の熱は仕方ないですが、やっぱりママ友とか無理ーと思いながらもラッキーと思いました😆
    明日は家でゆっくりできそうです😪

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母思いなので率先してやってますね🥹
    ほんと世の中の男性がそうなれれば
    平和になると思います😂

    すんごくわかります💦
    予定をずらせばいいのに、この日がいいと思ったところに入れる時ってだいたい詰め込んでます…😩
    予定をまとめてしまいたくなるんですよね私🥲

    子供が第1優先ですもんね❣️
    行かなくていいよってことだったのかもしれませんね🤣✩
    上辺だけの付き合いって疲れるし
    どうでもいい人の相手をわざわざしたくないですもんね😇笑
    休める時にゆっくり休んでくださいね!!
    いつもお疲れ様です🥹

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてしまいすみませんでした。
    毎日忙し過ぎて、ママリに書きたいなーやっと書けるーまで来て、また多忙でスマホ見る時間もなく…の繰り返しです💦

    夏休みは子供達の習い事を全部休会にして、家族内だけでできるだけ引きこもり生活できるように計画を立てました😅
    その辺の施設や出先の公園で一瞬だけ仲良くなってその場だけで遊ぶ仲間とその時だけ遊んでもらえばいいや!という考えにしました。

    お話を聞いてくださり本当にありがとうございました😊✨

    失礼します。

    • 6月16日