
クォーターの子を育てており、周囲からの可愛いという言葉にどう反応すべきか困っています。夫が経験した辛い思いから、我が子には前向きに育ってほしいと思っていますが、今後のコミュニケーションに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
クォーターの子を育てています。
以下ご不快に思われる方がいたらすみません。
比較的目鼻立ちがはっきりとしている子で、周囲から「かわいいねえ」「整っているねえ」とありがたいことにたくさんお声がけ頂きます。支援センターもデビューし他の保護者さんからも色々と温かいお言葉を頂くので、「ありがとうございます」「よかったねえ(子に向かって)」とお返しするのですが...我が子はもちろん可愛いですが、周りの子もみんな可愛いですし、それぞれの子の良さがあるため毎回どう反応していいのかとても困惑します。皆さんならどう反応されますか?
また夫は海外にルーツをもつことで嫌な思いや辛い思いもたくさんしてきています。
だからこそ、我が子にはできる限りそんな思いをさせたくないし、何かあっても吹き飛ばせるくらい前向きで気にしない子になれるようフォローしていきたいと思っております。
まだ心無い言葉は受けていませんが、いつかそういう日が来るのかなと思うと...今は温かいお言葉ばかりですが周囲とのコミュニケーションに少し身構えてしまいます。(地元じゃない土地での子育てというのもあるかもです)
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ありがとう!!で良いと思います!
ただ褒めてくれるだけの言葉なので、普通に受け取りましょう😊
なんとなく気まずければ、夫に似たんです〜で良いと思います!
今は赤ちゃんなので、見た目以外褒めるところが少なく難しいでしょうけど、育ってくるとどの子だってそれぞれ褒められるところがあり、普通に受け取っていると思いますよ😊
足が速いね、親切だね、挨拶できてえらいねー、いつも笑顔だねなど、いろいろ褒めてもらえますが、そこで周りの子もそうだし、とか、それぞれの子の良さがある、と思ったことはないですね💦
せっかく褒めてもらってるので、素直に受け取って喜ぶところだと思いますよ!✨
傷つけられたらその時考えたら良いと思います!
むしろ、傷つけられた時のために、温かい言葉をしっかり受け取って、嫌な言葉を吹き飛ばすエネルギーにしたらいいのかもしれないですね!

みー
たぶんどの赤ちゃんも他の赤ちゃんとちょっと違うところがあれば褒められたりしてると思います。はじめてのママリ🔰さんのお子さんだけではないと思います💦
うちの子は運動発達早かったので褒めてもらえたし、近所に3つ子ちゃんがいるのですが、彼女らは学校が一緒な限りずっと何かしら言われ続けると思います。
赤ちゃんにへの可愛いは嫌な見方をすればそれしか褒めるところがない時に使う言葉でしょうし、相手も特段何も考えずに発言していると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます💦
特に考えずだろうなとわかってはいるものの、どう受け入れたらいいのかなと悩んでいたのでご回答頂けてスッキリしました。ありがとうございます🙏- 6月6日

2歳ママ
旦那もクウォーターですが、顔立ちはくっきりしているものの私には日本人にしか見えません😂
シンプルに喜んでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙏
私自身も夫に出会った頃、かなり濃いのに普通に日本ルーツだと思ってて母に絶対違うから😂と爆笑されるくらい気にしないタイプだったのですが、子どものことは大切がゆえに変に気にしてしまっていたように思います💦
お天気の話題くらいの世間話と思ってサラッと喜んでおきます。ありがとうございます🙇♂️- 6月6日

aya
気にし過ぎかなと思いますよ☺️
今まで通りの反応でいいと思います😌
可愛さにも色々ありますよね😌
純粋に顔立ちの可愛さ、表情豊か、愛嬌がある、人懐っこい、声の可愛さ等々...赤ちゃんってだけで可愛いですから☺️
その中で息子さんはお顔立ちが整っているってだけの事で、特別な事じゃないと思います😌
あと私自身クォーターですが、成長過程で嫌な経験や思いをしたことはありませんよ☺️
親からクォーターだからどうっていう言葉がけも特にないし、学校生活でも特別な扱いもないし、至って普通に生活してます🙆♀️
今は日本にも様々な国籍、人種の方が住んでいて、子供達も柔軟な子が多いですよね✨
昔よりも差別的な考えも減っているのではないかなと😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙏
仰る通り気にしすぎていたと思います💦サラッと嬉しいね、ありがとうございます〜!って受け入れます!
そして海外にルーツがある方から直接のご回答を頂けてすごくありがたいです。現在は両家共に私たちの好きなようにと任せてくれていて大丈夫なのですが、夫が宗教的な側面でも辛い思いをしていた人なので...我が子にはのびのびと生きてほしいと気持ちが色々と先走っていた気がします。まだま〜だ幼いのに😂
ここで質問してよかったです🙏参考になりました。- 6月6日
-
aya
宗教的なものは複雑で難しいですよね😓
きっとはじめてのママリ🔰さんのように伸び伸びと生きてほしいって願う気持ちが子供達が生きていく上でプラスになっていくと思います☺️- 6月6日

はじめてのママリ🔰
うちの子たちもクウォーターで、上の子3歳なのですが赤ちゃんの頃よりは言われなくなりました🤣
赤ちゃんだと声掛けやすいのか、顔立ちハッキリの赤ちゃんが珍しいからか顔整ってるねーとかハーフ?とか知らない人からもよく言われてましたし、下の子はまだ赤ちゃんなのでめちゃくちゃ声掛けられますが
上の子と同じように大きくなってきたらそういうのは減るかなぁと思ってます。笑
私もありがとうございます、褒めてもらってよかったねー、嬉しいねーで乗り切ってますよー!
とりあえず子供たちには、あなたにはこういうルーツがあるんだよーってことは伝えたいと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♂️
実際に海外にもルーツがあるお子さんを育てていらっしゃる方のお話を伺えてありがたいです。
色々と声をかけて頂けるのは私も嬉しいのですが、変に気にしすぎていた気がします💦
私もそうやって乗り切ります!参考になります🙇♂️
私もある程度大きくなったらルーツを伝えていきたいです😌- 6月6日
はじめてのママリ🔰
温かいご回答ありがとうございます🙇♂️
こちらが変に気にしすぎていたんだろうなと気付きました💦
素直に受け取ります✨
嫌な言葉を吹き飛ばすエネルギーにするというのがすごく素敵な考え方で...!心に留めておきたいお言葉です。
改めてありがとうございました🙇♂️