※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱちくりお
子育て・グッズ

来年小学生になる子供の学習机購入について悩んでいます。義理両親が購入を考えているが、必要かどうか迷っています。

来年小学生になる子供がいるのですが学習机を購入するか悩んでいます😓
ランドセルは私の両親に購入してもらい義理両親が机を購入したそうにしています。

メリット
◯下の子と4歳差なのでリビングにランドセルや教科書を置いているの荒らされるので長女の部屋を作ってあげて学習机を購入した方が良さそう。
◯どうせ高学年くらいに買うなら今買った方が義理両親にお金を出して貰えるからいい。

デメリット
●少なくとも二年生までは学童なので学童で宿題をするので机の出番がなさそう?でもチャレンジをしてるので使うかも?
●できるだけシンプルなものを購入するつもりですが好みが変わって後々嫌がるかも。


皆さんが我が家の状況でしたら入学祝いに学習机を購入してもらいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今の所は机を特に必要としてはいないけどあってもいいので買って貰えるなら買ってもらいます。
シンプルな物なら好み変わってもずっと使えると思うし後々いつか好みが変わる頃に机も結構使ってる可能性あるしその時にまた考えます。

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    やっぱり買って貰えるなら早めに買っておいてもいいですよね☺️
    シンプルなデザインの中から子供に選んで貰おうかなと思ってます!

    • 6月4日
ママリ

両親にお金出してもらって買いました!
家も学童で宿題ほとんどやってきますが、夏休みの宿題とかタブレットで動画撮って送る宿題とかは学習机でやってます😊
夏休みいろいろなもの持ち帰ってきますがまとめて置いておけるし、家の学校は登校日とは別にオンライン登校日もあるのですがリビングはとても見せられず💦

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    動画の宿題で思い出しましたが、うちはオンラインで先生相手に歌の練習?みたいなのをするってママ友が言っていたので絶対部屋でしてもらいたいので買います🤣(笑)
    長期休みの時の荷物置き場にも良いですよね♪

    • 6月4日
えるさちゃん🍊

うちは机買いませんでした😂
場所取るし、使わなくなった時の処分がめんどくさいのを見てるので😂
今はおもちゃ部屋にランドセル置き場作って宿題はリビングのテーブルでやってますが、問題なく出来てます😊

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    無くても問題なさそうですよね😂
    荷物置き場とオンライン授業の時の為に購入しようかなと思います(笑)

    • 6月4日
mai

小1です👦
なんだかんだ音読の宿題とかドリル教えたり丸つけもあるしダイニングテーブルで勉強してます。
いちいち2階の自分の部屋へ行って冷暖房つけて...だと光熱費も気になります。
うちは学童ではなく放課後クラブ?みたいなところで音読以外の宿題を終わらせて来ます👍
今あっても使わないだろうな...が結論で、高学年or本人が欲しがったタイミングで買おうかなと思ってます☺️
ただ、買ってくれる方がいるなら買ってもらったほうが助かりますよね⭐︎
場所とって邪魔になるだけなら、、とかおうちの事情にもよると思いますが、
THE小さい子用!みたいな学習机は結構高いですが大人でも子供でも長く使えるようなシンプルなテーブルは全然お安いし、お子さんがまだ使わないならご両親がちょっとした事務作業などに使えて便利かもしれないです🥺

  • ぱちくりお

    ぱちくりお

    低学年のうちはほとんど使わなそうですけどジジババが購入してくれるならゲットしとこうかなと思います🤣
    シンプルなデザインの机から子供に選んで貰って可愛い小物置いてみようと思います🤗💕

    • 6月4日