
コメント

はじめてのママリ🔰
どう対応していくか悩みますよね。
うちは本人と話してとりあえずは遅刻しても何でも行ってみる事にしました。
悩みながらそれぞれの家庭のやり方でいいと思います。
はじめてのママリ🔰
どう対応していくか悩みますよね。
うちは本人と話してとりあえずは遅刻しても何でも行ってみる事にしました。
悩みながらそれぞれの家庭のやり方でいいと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
ママ友についてモヤモヤしています。 皆様はどう思いますか??💦 元から仲良い友達って訳ではなく 子供の月齢が近いから今度会おうよ~と言われて ママ友になった職場の先輩がいます。 元々は全然仲良くありませんでした…
3人目について旦那とちょうど話し合いをしていたのですが、結局話がまとまらずまた週末話すことに、、、 現在、小1と3歳になる子がいて、私はパートで働いています。前から3人目への強い願望があったのですが、金銭面的に…
考えなきゃいけないことが多すぎる。 ・家のこと。戸建てを購入するのか、場所は? お互いの家の距離(離れすぎるとお互いの両親がうるさい上義実家はゆくゆくはすめばみたいに言ってる) ・仕事のこと。子供のこと考えて…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ほんと悩みます。
学校の友達や勉強の事では悩んでないみたいですが、学校に行くプレッシャーが駄目みたいで…
はじめてのママリ🔰
うちも何か特定の嫌な事があるとかではなく朝早く起きて学校へ行って勉強してっていう毎日に疲れてる様で行き渋りがでだしました。
たまに1.2日休んだ所で何も変わらないし(本人が元気でたり疲れとれるなら休む意味はあるけど休んでも学校へ行く日々な事には変わりないので)子供の様子にこちらも右往左往して休ませた方がとか無理やり行かせたかなとか気持ちが振り回されて毎日迷ってたけど、まずは何とかしてでも行けそうなら行く対応をしていこうと心に決めてそうしてたら自分の心がブレなくなって少し楽になりました。
うちの場合は遅刻してでも一緒に行けば行かせる事ができそうだったのでこうしたけどお子さんによっても違いますよね😌
登校班に付き添う事あるのですが個別登校で親が付き添って何とか一緒に行ってる子もいますし、登校班で何とか行けてるけど実は行き渋ってて親についてきてほしいって言ってる子もいます。
1年生も1年生じゃない子もいます。
先輩ママと話すと行き渋り凄くて行けない時あったって言ってる方もいたし皆学校に当たり前に行ってる様に見える子も色々あるんだなって思いました。